どうも、こんにちは。デドバの合間にモンストやってる、ぐっさん(@gussan_blog)です。
さて、今回はモンストは今から始めても遅いのか?と言うことをテーマに記事を書いていきたいと思います。
モンストと言えば、2013年ごろからサービスが開始されたアプリですが、2019年の今早くも6年の歳月が経とうとしています。
そんな歴の長いゲームに今から手を出すのって、少々悩みどころではありますよね。
今回はそんな『モンストは今から始めても遅い?』と悩んでいるあなたに向けて、僕なりの意見を伝えていきますので良かったら参考にしてみてもらえたらと思います。
【結論】今からでも全然モンストは楽しめます
結論から言うと、全然遅くないと思います!
かくいう僕自身も、実は2019年の2月ごろからモンストを始めました。
ようやくノーマルクエストを終えて、イベントクエストを地道に進めております(‘◇’)ゞ
モンスト始めて2か月以上経過しているのに、ペースが遅すぎるw
しかし、モンストってパズドラのようにパズル要素があるわけでもないし、要はキャラを引っ張って敵に当てるだけなので何も考えずに遊べるのが良いんですよね~。
時間をつぶしたい時には最適です。(仕事の休憩時間や、デドバのマッチングの待機時間など。)
こんなスローな僕でものんびりまったりモンストを楽しめているので、プレイしようか迷っているのなら遊んでみるべきだと思いますよ!
インストールだけなら無料ですしね(^^)/
2019年からモンストを始めている人はたくさんいる
僕以外にも、2019年からモンスト始めた人っていないものかと思い、ツイッターで調べてみたところやはり初心者さんたくさんいるようですね。
例えば
モンスト始めたー!
ちょろいオタクです、笑
— ひよこ🦁🦇🦅 (@A_K_Sz_St) 2019年5月1日
1月からモンスト始めた無課金勢
まさかのソロモン2体目ゲットで進化、神化揃った
後はマナと五ェ門しかいないけど、なんとか様になってきた pic.twitter.com/jYgwrDhCcT— はんち(なんともはや) (@hangching00) 2019年4月30日
遊戯王につられてモンスト始めた。楽しい😄
— みきの (@mkn203) 2019年2月23日
上記のような呟き等。
モンストはコラボも頻繁に行っていますので、好きな作品とコラボしたのをきっかけに始めたと言う人も多いようです。
今年で言えば、1月はシティハンター、2月は遊戯王、3月はドラえもんとコラボしていました。
更に過去には有名なゲームや国民的アニメとのタイアップも果たしているので、今後あなたが好きな作品とコラボする可能性も十分にあるでしょう。
とすると、これからも新規参入する人はたくさんいるだろうなと言うことが予想できるわけです。
モンストはまだまだ勢いのあるアプリです
6年も続いているアプリだと『そろそろオワコンなんじゃない?』と思うかも知れませんね。
確かに以下の記事によると、ユーザー人口は増えているものの収益自体は減っているんだそう。
参考 ミクシィ、モンスト5周年でユーザー増加するも減収減益--ウェルネス領域の新規事業に意欲 - CNET JapanCNET Japanでも、それってぶっちゃけ僕らユーザーにはあまり関係ないですよね(^^;
まだまだ人口は増えつつあるわけなんですから、盛り上がり自体はしばらくは衰えることはないでしょう。
最近ではゲームだけでなくWEBアニメや映画も公開しており、YouTubeの公式チャンネルの総再生回数は何と3.8億回を記録しているとのこと!
参考 モンスターストライク - Wikipedia取得できませんでした高い注目を集めている事は数字からも明らかです。
以上のことから、僕としてはモンストはまだまだ勢いのあるアプリなんじゃないかなと思っています。
まとめ:ゲームに遅い早いはない!
さて、ここまでいろいろ語ってきましたが、結論としてはゲームに遅い早いはないと言うこと!
プレイしたいと思うのなら今すぐ始めるべきだと思いますよ。
実は僕はモンストを始める前はこのアプリ、食わず嫌いでした。でも、人から勧められたのをきっかけに実際に遊んでみると、この単純な操作が実に面白い。
もっと早くに遊び始めていればよかったと思ったくらいですw
無課金でも全然遊べるゲームなので、気になる場合はこの後早速インストールしてみてくださいね(^^)/
それでは今回もここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!