どうも、こんにちは。ぐっさん(@gussanchi0123)です。
今回はFFBE幻影戦争のXmasマシュリーの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
マシュリー(Xmas)の基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
ぐっさん
目次
Xmasマシュリーの性能評価【総合評価4.5の優秀な中距離アタッカー】
評価は管理人の判断基準となります。
Xmasマシュリーの長所
まずはクリスマスマシュリーの長所から解説していきます。
攻撃力が高くリーチも長い
Xmasマシュリーはアビリティボードに『攻撃+20%』があるので、これを取得すると大幅に攻撃力が上昇します。
また、『狩人の心得』を取得すると射程が+1されるので、槍で攻撃できる範囲が広がります。敵が一列に並んでいれば一気に串刺しにできますね。
驚異的なジャンプ力で断崖絶壁も登れる
Xmasマシュリーはメインジョブが竜騎士なので、デフォルトのジャンプ力が4と非常に高いです。
たいていの崖なら素のジャンプ力で登れてしまうため、高所から攻撃してくる弓使いとも相性が良いでしょう。
仲間のAP回復も可能
マシュリー(Xmas)のトラストマスター報酬は、武具アビリティで仲間のAPを回復することができます。
これにより強力なアビリティを連発できるため、使い方によってはかなりの脅威となるでしょう。
Xmasマシュリーの短所
続いてXmasマシュリーの短所を紹介していきます。
期間限定のキャラなので欠片集めが厳しい
サンタマシュリーに限らず、もはや期間限定キャラには切っても切れない問題なのが欠片集めの難易度ですね。
欠片はある程度は配布でもらえたりショップで購入することができますが、限界突破を5回済ませる分を集め切るのはそれなりに金銭的な労力がかかるでしょう。
クリスマス期間が過ぎるとXmasマシュリーの欠片は手に入らなくなるので、無課金ユーザーの場合は育成が中途半端になる可能性が高いです。
素早さが上昇するアビリティを覚えない
Xmasマシュリーは素早さが上昇するアビリティを覚えません。
なので、シュテルやラマダ(クリスマス)のような素早い相手を敵にした場合は、先制攻撃で落とされる可能性が高いです。
アリーナやマッチバトルでXmasマシュリーを使う場合は、初期配置をしっかり検討した方が良いでしょう。
Xmasマシュリーの基本ステータスと各耐性について
この章では、Xmasマシュリーの基本ステータスと各耐性について紹介していきます。
Xmasマシュリーの基本ステータス
属性 | 火 | レアリティ | UR |
---|---|---|---|
HP | 292 | 攻撃 | 86 |
TP | 59 | 魔力 | 32 |
AP | 71 | 素早さ | 29 |
Brave | 50 | 器用さ | 60 |
Faith | 50 | 射程 | 2 |
Move | 3 | 運 | 58 |
Jump | 4 | Cost | 80 |
Xmasマシュリーのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
贈り人のリボン | HP:342/防御:8/精神:8/クリティカル9 | クリスマスハーモニー 効果:自分を中心とした自身を除く範囲内の対象のAPを回復 |
Xmasマシュリーの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
20% | – | -20% | -20% | 20% |
Xmasマシュリーの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | 20% | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | -10% | – | – |
Xmasマシュリーの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | – | 50% |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | – | – | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
10% | 50% | – | – | – |
Xmasマシュリーの基本ステータスと各耐性について
クリスマスマシュリーの初期ステータスは攻撃力とHPが高くなっています。
初期のHPの量だけで言えばあのモントをも上回る数字となっているので、意外と耐久力も期待できるでしょう。
ただし、Xmasマシュリーは火属性なので、水属性のキャラとは相性が悪いです。
水属性のキャラと戦うときは持ち前のリーチを生かして、できるだけ遠距離から攻撃していきたいですね。
Xmasマシュリーのジョブとアビリティについて
こちらの章ではマシュリー(Xmas)のジョブと習得するアビリティについて紹介していきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
竜騎士の取得アビリティ
ジャンプ(★) | ジャンプし一定時間後対象にダメージ(中) |
---|---|
竜血(★) | 3ターン自身の攻撃アップ |
竜剣 | 被ダメージ時に確率で反撃&与えたダメージを吸収 |
竜の咆哮 | 確率で範囲内の対象のBraveダウン |
Jump+1 | Jump+1 |
HPアップLv1 | HP上限アップ |
飛竜纏い | 3ターン自身のJump・Move+1 |
垂直ジャンプ(★) | ジャンプし一定時間後対象にダメージ(大) |
ドラゴンダイブ(★) | ジャンプし一定時間後範囲内の対象にダメージ(中) |
水平ジャンプ(★) | ジャンプし一定時間後対象にダメージ(大) |
バイキングの取得アビリティ
反骨精神 | 3ターン自身の攻撃・防御アップ&回避率ダウン |
---|---|
膝砕き | 対象にダメージ(小)&貫通&確率で3ターン「移動」ができなくなるドンムブ効果 |
バイキングの心得 | HP上限・攻撃アップ&獲得APダウン |
ウォークライ | 自身のBraveアップ |
戦意高揚 | 被ダメージ時確率で自身のHPを回復(中)&確率で3ターン攻撃がアップするが操作不能となるバーサク効果 |
矢盾の加護 | 射撃攻撃耐性アップ |
渾身の一撃 | 対象にダメージ(特大) |
大投擲 | 対象にクリティカルが発生しやすいダメージ(大) |
狩人の取得アビリティ
狩人の心得 | 射程+1&命中率アップ |
---|---|
警戒 | 1ターン自身の回避率大幅アップ&自身の全属性耐性・全攻撃タイプ耐性ダウン |
チャージ | 対象にダメージ(小) |
ポイズンアロー | 対象にダメージ(小)&確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果 |
さみだれ射ち | 範囲内の対象にダメージ(中) |
ハイチャージ | 対象にダメージ(中) |
見切り | 全ての攻撃を確率で回避 |
集中 | アビリティ発動時間大幅短縮&射撃攻撃力アップ |
狙い射ち |
対象にダメージ(中)&必中 |
Xmasマシュリーのジョブとアビリティについてまとめ
サンタマシュリーは各種ジャンプを覚えるので、遠距離からの攻撃に長けています。
広範囲まで届く水平ジャンプと高低差をほぼ無視して攻撃できる垂直ジャンプを使い分けられるので、縦にも横にも攻撃が届きます。
サポートアビリティに集中があるので、ジャンプを即放てるのも優秀。Xmasマシュリーはかなり攻撃的な強キャラだと言えるでしょう。
Xmasマシュリーにおすすめのビジョンカードについて
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
猛き炎の叫びイフリート | 火属性アビリティ攻撃アップ+10% | 攻撃力アップ+15% |
雪原を駆ける | 素早さ+1% | 刺突攻撃アップ+15 |
ホルン城 | 攻撃アップ+10%、運ダウン-10% | 斬撃攻撃耐性アップ+2 |
Xmasマシュリーにおすすめのビジョンカードをまとめてみました。
最も相性が良いのはイフリートですね。クリスマスマシュリーは火属性なので、付与効果の恩恵を受けることができます。
その他にも刺突攻撃アップや、攻撃アップ系の効果を持つビジョンカードと相性が良いので、Xmasマシュリーに適したビジョンカードを装備してあげてください。

まとめ:Xmasマシュリーは中距離最強?
今回はFFBE幻影戦争のXmasマシュリーの性能評価と言うことで記事をまとめてみました。
火属性の槍使いにはエルデリオニスが居ますが、エルデはどちらかと言えば近距離が得意なキャラなので、中距離戦においてはサンタマシュリーの方が優秀だと思います。
火属性であることからギルガメッシュやメディエナとも相性が良いキャラなので、余裕があれば育成しておいても損はないでしょう。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!
キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!