どうも、こんにちは。ぐっさん(@gussanchi0123)です。
今回はFFBE幻影戦争のエトアの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
エトアの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
エトアの性能評価【総合評価3.5の戦うヒーラー】
評価は管理人の判断基準となります。
エトアの長所
まずはエトアの長所から紹介していきます。
とにかく育成が楽
エトアの一番の長所が育成の優しさです。期間限定イベントである『エトア育成クエスト』を周回すると、1日あれば普通に限界突破を5回分済ませるだけの素材が集まります。
育成のしやすさで言えばモント以上の良キャラなので、FFBE幻影戦争を無課金または微課金で遊んでいる場合はこのエトアを育成しておいた方が良いでしょう。
戦いながら仲間のサポートができる
エトアはモンクなので、戦闘不能になった仲間を復活させられる『蘇生』を習得します。
またサブコマンドにはクレリックも選択できるため、ケアルで仲間の回復をしたり、イレースでデバフを解除したりすることもできます。
そこそこの戦闘力を保持しつつ仲間のサポートができるという点は、このエトアのメリットと言えるでしょう。
ぐっさん
トラストマスター報酬では素早さが上がる
エトアのトラストマスター報酬は素早さが3も上昇するので、メインアタッカーに装備させるアクセサリーとして重宝します。
エトア育成クエストでは大量の覚醒素材が手に入るため、優秀なアクセサリーが欲しい場合は優先的にエトアを育成し、トラストマスター報酬を獲得しておくと良いでしょう。
エトアの短所
続いてエトアの短所を紹介していきます。
ステータスが中途半端
エトアは物理アタッカーであるにも関わらず、アビリティボードには魔力アップもあるので、ステータスは物・魔どっち付かずの中途半端感があります。
良く言えばオールラウンダーですが、悪く言えば器用貧乏なキャラです。
モントと育成素材が被る
エトアは土属性のため、潜在覚醒に必要となる覚醒輝源や土の想いの欠片がモントと被ります。
一応エトア育成クエストを周回することで育成素材を一通り集めることはできますが、モントの育成が停滞しているのであれば育成素材をモントに回した方が良いでしょう。
エトアの基本ステータスと各耐性について
エトアの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
エトアの基本ステータス
属性 | 土 | レアリティ | SSR |
---|---|---|---|
HP | 204 | 攻撃 | 54 |
TP | 48 | 魔力 | 27 |
AP | 57 | 素早さ | 27 |
Brave | 50 | 器用さ | 57 |
Faith | 50 | 射程 | 1 |
Move | 3 | 運 | 58 |
Jump | 2 | Cost | 50 |
マスターアビリティ | Move+1・回避+10 |
エトアのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
拳闘のバッジ | HP:260/素早さ:3/クリティカル:8 | 無し |
エトアの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
-5% | -5% | 5% | – | -15% |
エトアの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | -20% | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
10% | – | – | – |
エトアの状態異常耐性
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | 50% | – | – | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
-25% | – | – | – | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
50% | – | – | 50% | 10% |
エトアの基本ステータスと各耐性についてまとめ
エトアはマスターアビリティを習得するとMoveが+1されるため、並のキャラよりは機動力があります。
またマスターアビリティには回避+10もついており元からの運もそこそこ高いため、器用さの低い敵からの攻撃であれば回避できることも多いでしょう。
トラストマスター報酬の拳闘のバッジはキャラに装備させると素早さが+3となるので、拳闘のバッジ目的でエトアの育成を進めるのはありだと思います。
エトアのジョブとアビリティについて
こちらの章ではエトアのジョブとアビリティについて紹介していきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
モンクの取得アビリティ
連続拳(★) | 対象に2連続のダメージ(小) |
---|---|
ためる(★) | 1ターン自身の攻撃大幅アップ |
打撃の極意 | 打撃攻撃力アップ |
拳カウンター | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃 |
地烈斬 | 範囲内の対象にダメージ(中)&浮遊無効 |
HPアップLv1 | HP上限アップ |
波動拳 | 対象にダメージ(小) |
秘孔拳(★) | 対象に確率で4回目の行動開始時に戦闘不能となる死の宣告効果 |
気孔術(★) | 自身を中心とした範囲内の味方の毒・暗闇・睡眠・沈黙・石化・トード・ドンムブ・ドンアクを解除 |
蘇生(★) | 確率で対象の戦闘不能を回復&HPを回復(極小) |
チャクラ(★) | 自身を中心とした範囲内の味方のHP・TPを回復(中) |
クレリックの取得アビリティ
ケアル | 対象のHPを回復(小) |
---|---|
精神アップLv1 | 精神アップ |
バニシュ | 対象に光属性の魔力依存ダメージ(小) |
ライトヴェール | 3ターン範囲内の味方の光属性耐性アップ |
オートケアル | 被ダメージ時に確率で自身のHPを回復(小) |
イレース | 範囲内の対象の弱体を全て解除 |
ダークヴェール | 3ターン範囲内の味方の闇属性耐性をアップ |
重足の杖 | 対象にダメージ(小)&3ターン素早さダウン |
ナイトの取得アビリティ
アームブレイク | 対象にダメージ(中)&確率で3ターン「移動」以外の行動が出来なくなるドンアク効果 |
---|---|
聖なる加護 | 弱体耐性アップ |
ディバインヒール | 3ターン自身のHP上限アップ&アップした分HP回復 |
パワーブレイク | 範囲内の対象にダメージ(小)&3ターン攻撃ダウン |
TPブレイク | 対象のTPを減らす |
スピードブレイク | 範囲内の対象にダメージ(小)&3ターン素早さダウン |
ソードガード | 被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
HPアップLv1 | HP上限アップ |
マジックブレイク |
範囲内の対象にダメージ(小)&3ターン魔力ダウン |
エトアのジョブとアビリティについてまとめ
エトアはためるを使えるため、1ターンだけはある程度の攻撃力が確保できます。
蘇生やケアル、イレースといったサポート系のアビリティも豊富なので、アタッカーでありながらサポート役としても活躍できるでしょう。
また、サブコマンドをナイトにすればドンアクや攻撃ダウン、素早さダウンなどと言った厄介なデバフを付与することもできます。
エトアにおすすめのビジョンカードについて
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
岩壁の巨人ゴーレム | 土属性アビリティ、攻撃耐性アップ+2 | 最大HPアップ+7% |
お楽しみタイム | クリティカル発生率アップ+7 | 攻撃アップ+7% |
瞬間千本サボテンダー | 素早さアップ+4%、防御ダウン-5 | クリティカル発生率アップ+4 |
エトアにおすすめのビジョンカードをまとめてみました。
最もおすすめなのは岩壁の巨人ゴーレムですね。ただ、現状では拳を使うキャラと相性が良いビジョンカードは少ない印象です。
エトアに限らずモンク自体がこれからに期待のジョブですね。

まとめ:無課金ユーザーはエトアを育てるべき
今回はFFBE幻影戦争のエトアの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
正直中途半端さが否めないエトアですが、育成は楽なので、無課金でFFBE幻影戦争を遊ぶ場合は優先的にエトアを育成しておくと貴重な戦力になってくれると思います。
またトラストマスター報酬も優秀なので、エトアを使う予定が無くても、とりあえずトラマス報酬目当てで育成を進めるのはありでしょう。
こちらの記事を参考に、エトアの育成方針を検討してもらえたら幸いです。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!
キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!