どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
今回はFFBE幻影戦争のミーアの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
メインジョブがシーフであり、見るからに機動力に優れそうなキャラですが、実際にどんな性能を秘めているのかは気になるところですよね。
そこでこちらの記事ではミーアの基本ステータスから取得できるアビリティまで徹底的に解説していきますので、興味がある場合はぜひチェックしてみてください。
目次
ミーアの性能評価【総合評価3.5のギル稼ぎのお供】
評価は管理人の判断基準となります。
ミーアの長所
まずはミーアの長所から解説していきます。
ぶんどるにより素材集めの効率が良くなる
ミーアの育成を進めると『ぶんどる』を習得するので、敵に攻撃を与えつつアイテムを盗むことができるようになります。
特にギルの間にこのミーアを連れて行くとギルガメを集めやすくなるため、結果的にギル稼ぎの効率もアップします。
APの獲得量が多く『ぶんどる』を連発させやすい
ミーアはマスターアビリティを習得するとAP獲得補正に+100%され、サポートアビリティには獲得APアップLv1もあるので、APが非常に溜まりやすいです。
これにより『ぶんどる』を連発させやすくなるため、ぶんどるの使用回数上限であるMAX3回を使い切ることができるでしょう。
機動力が高い
ミーアはメインジョブがシーフと言うこともあり、素の状態でもMove3・Jump3と機動力が高いです。
更にシーフの心得を習得するとMoveが+1されるのでより行動範囲が広がります。素早さの値も高いため、低レアリティのキャラにしては行動順位が早いのもポイントですね。
以上のことから、ミーアはシーフとして必須な性能が一通り揃っているキャラだと言えるでしょう。
ミーアの短所
続いてミーアの短所ですが、正直戦闘能力は高いとは言えません。
やはりRキャラと言うこともあり、SR以上のキャラに比べるとステータス面ではかなり劣ってしまいます。
戦闘要員としての活躍はあまり見込めないので、あくまでもギルの間でのギル稼ぎ要員として活用していくのが良いでしょう。
ミーアの基本ステータスと各耐性について
続いて、ミーアの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
ミーアの基本ステータス
属性 | 風 | レアリティ | R |
---|---|---|---|
HP | 148 | 攻撃 | 39 |
TP | 33 | 魔力 | 19 |
AP | 39 | 素早さ | 24 |
Brave | 50 | 器用さ | 45 |
Faith | 50 | 射程 | 1 |
Move | 3 | 運 | 37 |
Jump | 3 | Cost | 30 |
マスターアビリティ | AP獲得補正+100% |
ミーアのトラストマスター報酬
ステータス | |
---|---|
忍びのバンダナ | HP:68/命中:11/防御:5 |
ミーアの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | – | -25% |
ミーアの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | -20% | – | 5% |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | – | – |
ミーアの状態異常耐性
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | – | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | – | 15% | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | – | – | – |
ミーアの基本ステータスと各耐性についてまとめ
ミーアはAPの溜まりやすさは全キャラ中でもトップクラスですが、それ以外のステータスはやはり見劣りしてしまいます。
上述しましたが、あくまでもミーアはギル稼ぎ要員として運用していくのが良いでしょう。
ただ、今後コスト制限のあるクエストが実装された際には、持ち前の素早さと機動力の高さ、そしてAPの溜まりやすさは戦闘でも生かせる可能性があります。
未来を見据えて戦闘要員としても育成しておくのはアリかも知れませんね。
ミーアのジョブとアビリティについて
ミーアのジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
シーフの取得アビリティ
盗む(★) | 確率で敵からアイテムを盗む |
---|---|
視力を盗む(★) | 3ターン対象の命中率ダウン |
シーフの心得 | Move+1&素早さアップ |
闇に紛れる | 3ターン自身の回避率アップ |
クイックアクション | 被ダメージ時に確率で1ターン自身の素早さ大幅アップ |
獲得APアップLv1 |
獲得APアップ |
時間を盗む | 対象のCTを半減&3ターン自身の素早さアップ |
コンフュダガー | 対象にダメージ(中)&確率で3ターン操作不能となり敵味方関係なく攻撃する混乱効果 |
ハートを盗む(★) | 確率で3ターン対象に操作不能となり味方を攻撃する魅了効果 |
不意打ち(★) | 対象にダメージ(大)&背面時必ず命中しクリティカル発生 |
ぶんどる(★) | 対象にダメージ(中)&確率でアイテムを盗む |
クレリックの取得アビリティ
ケアル | 対象のHPを回復(小) |
---|---|
精神アップLv1 | 精神アップ |
オートケアル | 被ダメージ時に確率で自身のHPを回復(小) |
バニシュ | 対象に光属性の魔力依存ダメージ(小) |
ライトヴェール | 3ターン範囲内の味方の光属性耐性アップ |
エスナガ | 範囲内の味方の毒・暗闇・睡眠・沈黙・麻痺・混乱・石化・トード・ドンムブ・ドンアク・バーサク・スタンを解除 |
ダークヴェール | 3ターン範囲内の味方の闇属性耐性アップ |
重足の杖 | 対象にダメージ(小)&3ターン素早さダウン |
魔法剣士の取得アビリティ
土精の加護 | 魔法攻撃耐性・土属性耐性アップ |
---|---|
バイオ剣 | 対象に魔力依存ダメージ(中)&確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果 |
エアロ剣 | 対象に風属性の魔力依存ダメージ(小)&土属性キラー |
チキン剣 | 対象に魔力依存ダメージ(中)&確率でBraveダウン |
アトラクトスペル | 範囲内の対象に魔力依存ダメージ(小)&3ターン自身が敵から狙われやすくなる |
マジックレジスト | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の魔法攻撃耐性アップ |
マジックガード | 魔法攻撃による被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
ミーアのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | シーフ |
---|---|
サブコマンド | シーフ |
サポートアビリティ① | シーフの心得 |
サポートアビリティ② | 獲得APアップLv1 |
リアクションアビリティ | クイックアクション |
ミーアのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
基本的には上記のような構成で機動力とAPの溜まりやすさを確保し、ガンガンアイテムをぶんどらせる立ち回りをしていくと良いでしょう。
またシーフのアビリティには視力を盗むやハートを盗むなど厄介な技も多いので、パーティーの編成次第ではアリーナでも活躍できるチャンスがありそうです。
ミーアにおすすめのビジョンカードについて
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
ベオルブの名を継ぐ者 | 斬撃攻撃アップ+2 | 素早さアップ+2% |
密命 | 素早さアップ+5%、精神ダウン-5 | 斬撃攻撃アップ+10 |
荒ぶる魔獣ベヒーモス | 獣キラー+2、素早さアップ+2% | 刺突攻撃耐性アップ+5 |
瞬間千本サボテンダー |
素早さアップ+4%、防御ダウン-5 | クリティカル発生率アップ+4 |
ミーアにおすすめのビジョンカードをピックアップしてみました。
基本的には素早さが上昇するビジョンカードを装備させ、ミーアの手数を増やしていくのが良いと思います。

まとめ:ミーアを早めに育成しておくとギル稼ぎが楽になる
今回はFFBE幻影戦争のミーアの性能評価と言うことで記事をまとめてみました。
ぶんどるはMAX3回使えるので、3回とも盗みに成功すればギルの間の1周あたりのギルガメの獲得量が単純に3個増える計算になります。
特に土日はギルの間を何度も周回することになるので、一日あたりで見るとミーアがいるかいないかではかなりギルガメの獲得量に差が出てくるでしょう。
早めに育成を進めておけば今後のギル稼ぎが楽になるので、ミーアの育成優先度は高めだと思います。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!
キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!
参考動画
ギルの間周回にいつかこんなパーティーを組めると、ギル稼ぎがかなりはかどりそうですね~。と言うことで1つ動画をご紹介。
動画の実況者はSADOさん!ミーアをはじめとするシーフ3人、時魔導士2人の理想的なパーティー構成を紹介されています。