こちらの記事はFFBE幻影戦争のユウナの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
偉大なる大召喚士ブラスカの娘であり、FF10のメインヒロインとなるユウナ。命を賭けてシンを倒すと決めた彼女の覚悟の旅には多くの原作ファンが心を打たれたはず。
今回はそんなユウナの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
ユウナの性能評価【総合評価4.5の最強クラス白魔導士】
評価は管理人の判断基準となります。
ユウナの長所
- リアクションアビリティ(召喚獣との絆)が発動するとほぼ全回復する
- れんぞくホーリーが強力
- アレイズを習得可能
- アビリティ使用で機動力も補える
ユウナがEXジョブ化することで習得・強化できる3つのアビリティ『召喚獣との絆』『れんぞくホーリー』『アレイズ』はどれも強力です。
特に召喚獣との絆がくせ者で、攻撃を受けると確率で治癒力アップ&HP小回復と言う内容ですが、治癒力アップの相乗効果により何とHPがほぼ全回復してしまいます。
アレイズは言わずもがなの性能ですし、れんぞくホーリーは2連続技ではないものの、闇キラーが追加されるので闇属性ユニットに対して致命的なダメージを与えることができます。
EXジョブ化をする必要はありますが、それに見合うだけの力を得ることが出来るので、育成を進めて損はないキャラだと言えるでしょう。
ユウナの短所
- 育成のハードルが高い
- 魅力を最大限生かすならバハムートも必須
ユウナは現状において最強クラスの白魔導士と言えますが、EXジョブ化までが必須になるので育成難易度が高いです。
また、ユウナの性能を最大限引き出すのであれば、召喚獣やビジョンカードにバハムートもセットしたいところですね。
ユウナだけでも欠片集めが大変ですが、バハムートの育成も進めるとなるとかなり労力や金銭力が必要になるので、正直無課金・微課金ユーザーには育成が難しいキャラです。
ユウナの基本ステータスと各耐性について
ユウナの基本ステータスと各耐性についてまとめてみました。
ユウナの基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 33 |
---|---|---|---|
属性 | 光 | 魔力 | 84 |
HP | 260 | 素早さ | 32 |
TP | 69 | 器用さ | 65 |
AP | 80 | 運 | 64 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 80 |
マスターアビリティ | 味方の光属性キャラのHP上限+10%・光属性アビリティ攻撃+15・自身の範囲攻撃耐性+10 |
ユウナのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
ユウナの服 | HP:358 / 防御:10 / クリティカル回避:12 | 笑顔の練習 効果:自身を中心とした範囲内の味方のHP回復(中)&3ターン状態効果(プロテス・シェル)付与 |
ユウナのリミットバースト
シューティング・レイ | 範囲内の対象に魔力依存のダメージ(大)&必中 |
---|
ユウナの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
-5% | -5% | -5% | -10% | 15% |
ユウナの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | – | -10% |
ユウナの状態異常耐性
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | 50% | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | 10% | 50% | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | – | – | – |
ユウナのジョブとアビリティについて
ユウナのジョブとアビリティについてまとめてみました。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
スピラの召喚士の取得アビリティ
ソニックウィング(★) | 対象に魔力依存ダメージ(小)&CTダウン(小) |
---|---|
祈る(★) | 自身を中心とした範囲内の味方のHPを回復(小) |
レイズ | 確率で対象の戦闘不能を回復&HPを回復(極小) |
ケアルダ | 対象のHPを回復(中) |
ホーリー(★) | 対象に光属性の魔力依存ダメージ(大)&必中&死霊キラー |
ケアルガ(★) | 範囲内の味方のHPを回復(中) |
リレイズ(★) | 対象に戦闘不能状態になると1度だけ自動で戦闘不能を回復するリレイズ効果(HP回復(極小)) |
エボンの賜物 | 被ダメージ時に確率で3ターン自身の治癒力アップ |
祈り子への誓い | アビリティ発動時間短縮 |
月輪の印 | 魔力・治癒力アップ |
緑魔道士の取得アビリティ
バライト | 3ターン範囲内の味方の光属性耐性アップ |
---|---|
デシェル | 3ターン範囲内の対象の精神ダウン |
速力付与 | 3ターン対象の素早さアップ |
ルイン | 対象に無属性の魔力依存ダメージ(中) |
ウィーク | 範囲内の対象に魔力依存ダメージ(小)&3ターン全属性耐性ダウン |
デスペルカウンター | 被ダメージ時に敵の強化を全て解除 |
神魔の加護 | 弱体耐性・魔法攻撃耐性アップ |
エメラルドエコー | 自身が掛けた強化・弱体の効果ターン+1 |
言霊使いの取得アビリティ
軽やかに運べ | 3ターン自身のJump・Move+1 |
---|---|
デプロテ | 3ターン範囲内の対象の防御ダウン |
惑え、疑え、拡がれ | 確率で3ターン自身を中心とした範囲内の対象に操作不能となり敵味方関係なく攻撃する混乱効果 |
躱せぬ痛みを | 対象に魔力依存ダメージ(小)&必中 |
気を絶つ痛みを | 対象の魔力依存ダメージ(中)&確率で1ターンいっさいの行動が出来なくなるスタン効果 |
地歪ませる痛みを | 対象のマスへ移動後対象に魔力依存ダメージ(大) |
爆ぜよ、光 | 範囲内の対象に魔力依存ダメージ(大) |
体は刹那、鉄の如く | 被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
魔力アップLv.1 | 魔力アップ |
闇精の祝福 | 精神・闇属性耐性アップ |
EXジョブ化により強化・習得するスキルについて
強化・習得するスキル | 効果 | 備考 |
---|---|---|
れんぞくホーリー | 対象に光属性の魔力依存ダメージ(大)&必中&死霊キラー・闇キラー | ホーリーがれんぞくホーリーに変化 |
召喚獣との絆 | 被ダメージ時に確率で3ターン自身の治癒力アップ&自身のHPを回復(小) | エボンの賜物が召喚獣との絆に変化 |
アレイズ | 確率で対象の戦闘不能を回復&HPを全回復 | 新たに習得 |
ユウナのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | スピラの召喚士 |
---|---|
サブコマンド | 言霊使い |
サポートアビリティ① | 祈り子への誓い |
サポートアビリティ② | 月輪の印 |
リアクションアビリティ | 召喚獣との絆(できれば) |
ユウナのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
サブコマンドには多くのサポート技が使える言霊使いを、そしてサポートアビリティには祈り子への誓いと月輪の印をセットするのが良いでしょう。
また、リアクションアビリティにはできれば召喚獣との絆をセットしたいです。確率ではありますが、被弾時に回復できるのでユウナの耐久力を底上げできます。
ユウナにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
ユウナにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについてまとめてみました。
ユウナにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
バハムート | アビリティボードに魔法攻撃アップ・人キラー有り |
シヴァ | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
ディアボロス | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
ラムウ |
アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
マインドフレイア |
アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
サボテンダー |
アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
ユウナにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | パーティーアビ(レベルMAX時) | |
---|---|---|---|
竜王顕現バハムート | 光属性ユニットの魔法攻撃アップ3(+15) | 光属性ユニットの魔力アップ15%(+50%) 光属性ユニットの素早さアップ2%(+8%) |
光属性ユニットの単体攻撃耐性アップ20 |
嫁入り道具 | 闇属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 魔法攻撃アップ+15(+35) | 光属性ユニットの詠唱時間短縮100 |
赤チョコボ | 魔力アップ+5%(+20%) | 光属性アビリティ攻撃アップ+10(+20) | 光属性ユニットの闇属性キラーアップ20 |
※()内は最大値です。

まとめ:ユウナは性能的に産廃にはなりにくいが…
今回はFFBE幻影戦争のユウナの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
ユウナは回復・攻撃両面をカバーでき、今後インフレが進んでも活躍が見込める性能は秘めていますが、とにかく育成ハードルが高い点が難点です。
コラボキャラは期間内に欠片を集める必要もあるので、ユウナの育成を検討している場合は幻導石の残り数と日ごとの欠片の収集配分をしっかり計算しておきましょう。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。

キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!