【ラスクラ】祝祭のバッジ集めに適した会場はどこ?調査した結果!

ラストクラウディア

どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。

今回はラスクラの祝祭のバッジ集めに適した会場はどこなのか?ということをテーマに記事をまとめていきます。

それぞれの会場で得られるバッジの数を調査し、バッジ集めの効率が良い周回場所を探してみたので気になるあなたはぜひチェックしてみてください。

ラスクラ,祝祭のバッジ

ひとまず各会場を10回ずつ周回してみて得られたバッジ数を集計し、そこから各会場のクエスト1周あたりに得られるバッジ数の平均値を導き出していきます。

祝祭の会場1

1回目 2回目 3回目 4回目 5回目
13 13 15 14 13
6回目 7回目 8回目 9回目 10回目
7 12 18 13 13

1周あたりの平均:13.1個

意外と祝祭のバッジが多く獲得できたのが祝祭の会場1です。敵のレベルが低く、一回あたり1分以内で周回できるので非常に効率が良いです。

個人的には祝祭のバッジ集めにはこの祝祭の会場1がおすすめ。ラストクラウディアを始めたばかりの初心者さんでも周回しやすいと思いますよ。

エテマラするのにもちょうど良い周回場所です。

祝祭の会場2

1回目 2回目 3回目 4回目 5回目
7 12 10 8 9
6回目 7回目 8回目 9回目 10回目
11 15 8 9 13

1周あたりの平均:10.2個

次に検証してみたのがこの祝祭の会場2です。1回あたりに得られる祝祭のバッジの個数としては10.2個なので正直微妙ですね。

ただ、この祝祭の会場2はまれにユニットソウルがドロップする点がポイントです。ツイッターでも情報が出ており、僕自身もポポイのユニットソウルが落ちたのを確認しました。

ユニットソウルが落ちる確率はかなり低いですが、バッジを集めつつユニットソウルも回収したい!ということなら祝祭の会場2を根気よく周回するのもありかとは思います。

祝祭の会場3

1回目 2回目 3回目 4回目 5回目
5 5 7 7 27
6回目 7回目 8回目 9回目 10回目
8 27 7 5 9

1周あたりの平均:10.7個

祝祭の会場3は1周あたり10.7個落ちました。ここも得られるバッジの個数としては正直微妙ですね。

祝祭の会場3の特徴としては、たまにゴールデンポックルとゴールデンサタンポックルが出現するので、他の会場よりも経験値が多くもらえます。

なので、祝祭のバッジを集めつつキャラのレベルも上げたい!という場合はこの祝祭の会場3がおすすめだと言えるでしょう。

ちなみにゴールデンポックルが出現するとバッジが20個、ゴールデンサタンポックルが出現するとバッジが200個もらえます。

(ですが、ゴールデンポックルが出現する確率は低いので、他の会場を周回した方が結果的にバッジを多く集められそうな気がします。)

祝祭の会場4

1回目 2回目 3回目 4回目 5回目
19 15 19 20 16
6回目 7回目 8回目 9回目 10回目
16 19 29 25 19

1周あたりの平均:19.7個

最も祝祭のバッジがドロップしたのはこの祝祭の会場4でした。1周あたり平均して約20個もらえます。

一見するとここが最も周回効率が良いようにも見えますが、ただここは敵の体力が多く1周するのに時間がかかるんですよね…。

だいたい1周あたり2分ほど(時止め魔法無し)なので、その間に祝祭の会場1だったら2周できる計算になります。

ただ、経験値としては1,500程度と結構美味しいので、祝祭の会場4もレベル上げがてらバッジも集めると言ったスタンスで周回するのが良いと思います。

結論:祝祭のバッジ集めは祝祭の会場1が無難か

ということで各祝祭の会場には一長一短あることがわかりましたが、単純にバッジを集めたい!ということなら祝祭の会場1が無難かと思います。

ラスクラ初心者さんでも周回しやすくエテマラにも適した場所なので、ぜひ検討してみてください。

そもそもエテマラって何?って方はこちら

Visited 1 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました