どうも、こんにちは。ぐっさん(@gussanchi0123)です。
今回はFFBE幻影戦争のキトンの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
囁きと共に新たに実装されたメインジョブ忍者のキトン。作中ではリオニスのために暗躍する縁の下の力持ちですが、果たして強キャラなのか気になるところですね。
そこでこちらの記事ではキトンの長所や短所、そして基本ステータスから習得できるアビリティなどなど紹介していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
キトンの性能評価【総合評価4.5の時止め忍者】
評価は管理人の判断基準となります。
キトンの長所
まずはキトンの長所から解説していきます。
メインジョブが忍者なので起動力が高い
キトンはメインジョブが忍者なので、Move4・Jump3と機動力に優れています。
また、縮地も覚えるので更にMove・Jumpは一段回上昇させることができ、その機動力は全キャラ中でもトップクラスですね。
素早さも高いので、迅速に行動し、まさに忍者のごとく先陣を切ってくれます。
時間停止系のアビリティが多数使える
キトンは影縛り・ストップ・スロウなどが使え、さらにリミットバーストでもストップを付与でき、相手のCT回復を妨害することができます。
上述した通り素早さや機動力も高いので、相手よりも先に行動し時間を止めて無防備な状態にするという凶悪な戦い方もできるでしょう。
どんなに強い相手でも全く動けなくなってしまったら、ただのサンドバッグになりますからね。
回避力が高くここぞと言うときにチャンスを生み出せるかも
キトンはアビリティの空蝉で回避率を大幅に上げることができ、マスターアビリティでも回避力が15上昇するため、攻撃が当たりにくいです。
攻撃力の高い敵から一撃食らうと致命傷どころか戦闘不能になる恐れはありますが、攻撃を回避できれば大きな反撃チャンスを生み出すことができそうです。
キトンの短所
続いてキトンの短所を紹介していきます。
クイックやハザードブレイクを覚えない
キトンはクイックやハザードブレイクなど、それぞれのジョブにおいての最高峰であるアビリティを習得しません。
特にクイックはヘイストよりも使いやすいので時魔導士として運用するならば必ずほしいアビリティですが、それを覚えないのは少し残念です。
時魔導士やソルジャーとして運用するのではなく、あくまでキトンと言う一つのジョブとして運用するのが良さそうですね。
耐久力は低い
キトンはHPはそこそこありますが、捨て身をセットすると全攻撃タイプ体性が下がってしまうので耐久力は低いです。
回避力は高いですが、必中技を使われると耐えられない可能性があります。捨て身持ち全員に言えることですけどね。
キトンの基本ステータスと各耐性について
キトンの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
キトンの基本ステータス
属性 | 土 | レアリティ | UR |
---|---|---|---|
HP | 243 | 攻撃 | 89 |
TP | 59 | 魔力 | 35 |
AP | 71 | 素早さ | 30 |
Brave | 50 | 器用さ | 73 |
Faith | 50 | 射程 | 1 |
Move | 4 | 運 | 67 |
Jump | 3 | Cost | 80 |
マスターアビリティ | 回避率+15 |
キトンのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
サイガの籠手 | HP:142/回避:12/素早さ:5/クリティカル回避:12 | 早駆の術 効果:3ターン自身のMove・Jump+1&自身が敵に狙われにくくなる |
キトンのリミットバースト
サイガ流影縛り | 対象に2連続のダメージ(大)&確率で一定時間CTが溜まらなくなるストップ効果 |
---|
キトンの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
10% | -10% | 5% | – | -10% |
キトンの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | -10% | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
20% | – | – | – |
キトンの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | – | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | – | – | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
50% | – | – | – | 50% |
キトンの基本ステータスと各耐性についてまとめ
キトンは攻撃力がダントツで高い!と言うわけではないですが、捨て身があるので十分メインアタッカーとして運用できる力は持っているでしょう。
また、トラストマスター報酬は素早さが5、回避が12上昇するのでキトンの長所をさらに伸ばすことができます。
更に武具アビリティを使うとMove・Jumpが+1されるので、縮地と組み合わせると最大でMove6・Jump5と言うとんでもない機動力が手に入ります。
ぐっさん
現状では過剰な機動力ですが、今後広大かつ凹凸の激しいマップが出てきたら、キトンのような機動力のあるキャラは天下を取れるかも知れませんね。
キトンのジョブとアビリティについて
こちらの章ではキトンのジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
忍者の取得アビリティ
かくれる(★) | 3ターン自身が敵に狙われにくくなる |
---|---|
手裏剣(★) | 対象に無属性のダメージ(小) |
毒霧の術 | 自身を中心とした範囲内の対象に確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果&アビリティ後対象マスへ移動 |
影走り | 素早さ・運アップ |
土遁 | 対象に土属性のダメージ(中) |
縮地 | Move・Jump+1 |
活殺自在 | 1ターン自身の命中率大幅アップ&必ずクリティカル発生 |
毒針返し | 被ダメージ時に確率で3ターン対象にHPが徐々に減少する毒効果 |
影縛り(★) | 対象にダメージ(小)&確率で一定時間CTが溜まらなくなるストップ効果 |
夢幻三段(★) | 対象にクリティカルが発生しやすい3連続のダメージ(極小) |
空蝉(★) | 1ターン自身の回避率大幅アップ |
ソルジャーの取得アビリティ
アスピルフォース | 対象のTPを減らし全て吸収 |
---|---|
パライズエッジ | 対象にダメージ(極小)&確率で3ターン低確率で行動が可能となる麻痺効果 |
ハザードフォーム | 自身のHPを消費して3ターン自身の攻撃アップ |
ハザードスピン | 自身のHPを消費して自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(大) |
ドレインフォース | 対象に自身の最大HP依存ダメージ(小)&与えたダメージを吸収 |
捨て身 | 攻撃大幅アップ&全攻撃タイプ耐性ダウン |
ハードスラッシュ | 対象にダメージ(中) |
カウンタースラッシュ | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃 |
時魔道士の取得アビリティ
空間転移 | 対象と自信の位置を入れ替える |
---|---|
CT変化無効 | スロウ・ストップ・ヘイスト・クリック効果無効 |
ドンムブ | 確率で3ターン対象に「移動」が出来なくなるドンムブ効果 |
コメット | 対象に無属性の魔力依存ダメージ(中) |
ヘイスト | 3ターン味方にCTの溜まる早さがアップするヘイスト効果 |
ストップ | 確率で対象に一定時間CTが溜まらなくなるストップ効果 |
レビテト | 3ターン対象に「浮遊」状態となるレビテト効果 |
スロウ | 確率で3ターン対象にCTの貯まる速さがダウンするスロウ効果 |
高速詠唱 | アビリティ発動時間大幅短縮 |
スロウカウンター | 被ダメージ時に確率で3ターン対象にCTの溜まる速さがダウンするスロウ効果 |
キトンのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | 忍者 |
---|---|
サブコマンド | 忍者 |
サポートアビリティ① | 捨て身 |
サポートアビリティ② | 影走り |
リアクションアビリティ | カウンタースラッシュ |
キトンのおすすめアビリティ構成を考察してみました。基本的には上記のような組み合わせが汎用性もありおすすめです。
相手に絶対CT回復させない、いわゆるずっと俺のターンを実現したいのなら、リアクションアビリティにスロウカウンターを選ぶのも面白そうですね。
キトン独自の戦い方ができそうで、アビリティ構成を考えるのは楽しいと思います。
(もっとも、オート操作の時に、自分が想像した通りAIが仕事してくれるかは謎ですが…。)
キトンにおすすめのビジョンカードについて
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
ベオルブの名を継ぐ者 |
斬撃攻撃アップ+2 | 素早さアップ+2% |
ホルン城 | 攻撃アップ+10%、運ダウン-10% | 斬撃攻撃耐性アップ+2 |
鳴り響く悲鳴 | 攻撃弱体耐性+5 | 斬撃攻撃アップ+15 |
愛の誓い | 斬撃攻撃アップ+5、ヘイトアップ+5 | 攻撃アップ+10% |
新しき生命の誕生 | 最大HPアップ+2% | 運アップ+7% |
キトンにおすすめのビジョンカードをまとめてみました。
攻撃力を盛りたいのならホルン城がおすすめですが、回避力を維持したいのであれば鳴り響く悲鳴や新しき生命の誕生などを選ぶと良いでしょう。
特に新しき生命の誕生はHPも上昇するので、キトンの耐久力を少しだけ補うことができます。

まとめ:キトンはマッチバトルで活躍しそうなキャラ
今回はFFBE幻影戦争のキトンの性能評価と言うことで記事をまとめてみました。
キトンは攻撃だけでなく回避やストップのバラまきなど、キトンだからこそできることが多々あるので、より戦略的な戦い方を提案してくれるユニットだと言えるでしょう。
面白い戦い方ができそうですが、しかしながらAIに任せるとおそらく100%力を出し切れないので、どちらかと言えばマッチバトル向けのキャラだとは思います。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!

キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!