こちらの記事はFFBE幻影戦争の水着キルフェの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
水着キルフェの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
水着キルフェの性能評価【総合評価4のパワーアタッカー】
評価は管理人の判断基準となります。
水着キルフェの長所
- 防御貫通率アップや斬撃攻撃耐性貫通率アップで火力が安定
- 凍傷付与や火力ダウンなど様々なデバフ技を持つ
- リジェネやドレインにより生存能力もそれなりに有り
水着キルフェは通常のキルフェと異なり、斧を扱うパワー系ユニットです。
高い火力を誇り、さらに防御貫通率アップや斬撃攻撃耐性貫通率アップの効果があるアビリティを使えるので、耐久力が高い敵にも安定してダメージを与えることができます。
EXジョブ化を果たすとリジェネやドレインの効果があるアビリティも使えるようになるため、攻撃しながら回復できるところも水着キルフェのメリットだと言えるでしょう。
水着キルフェの短所
- 耐久力は低め
- 必中技が無い
水着キルフェは打撃と射撃に弱く、さらにサポートアビリティに捨て身をセットすると全攻撃タイプ耐性が下がってしまうため耐久力にやや不安が残ります。
また、必中技を覚えないので回避型ユニットとの戦いでは苦戦を強いられる場面があるかも知れません。
水着キルフェの基本ステータスと各耐性について
水着キルフェの基本ステータスと各耐性についてまとめてみました。
水着キルフェの基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 96 |
---|---|---|---|
属性 | 光 | 魔力 | 30 |
HP | 303 | 素早さ | 28 |
TP | 58 | 器用さ | 63 |
AP | 69 | 運 | 70 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 90 |
マスターアビリティ | 味方の光属性キャラのHP上限+10%・光属性アビリティ攻撃+15・自身の精神+10・攻撃+5% |
水着キルフェのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
異国のパレオ | HP:303 / 精神:8 / 素早さ:5 | 真夏の活護 効果:自身のAPを回復&3ターン魔法ダメージを軽減するシェル効果 |
水着キルフェのリミットバースト
サマークールビューティ | 3ターン対象の光属性耐性ダウン後ダメージ(大) |
---|
水着キルフェの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
10% | 5% | -5% | -5% | 15% |
水着キルフェの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | – | -10% |
水着キルフェの状態異常耐性
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | 50% | – | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | – | 50% | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | 10% | – | – |
凍傷 | スタン | |||
– |
水着キルフェのジョブとアビリティについて
水着キルフェのジョブとアビリティについてまとめてみました。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
戦斧士の取得アビリティ
魔除けの牙(★) | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の攻撃・精神アップ |
---|---|
蛟絡み(★) | 対象にダメージ(小)&確率で3ターンCTの溜まる早さがダウンするスロウ効果 |
狼の双爪 | 対象に2連続のダメージ(中) |
虎の破咬 | 範囲内の対象にダメージ(中)&3ターン攻撃・魔力ダウン |
野生解放(★) | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の命中率アップ&3ターン自身の斬撃攻撃耐性貫通率アップ |
凍雪の斧(★) | 範囲内の対象にダメージ(中)&確率で3ターンAPが徐々に減少し、溜まらなくなる凍傷効果 |
竜巻破盾断(★) | 物理ダメージを軽減するバリアを破壊後範囲内の対象にダメージ(大) |
気配察知 | 被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
野生の本能 | 命中率・防御貫通率アップ |
ソルジャーの取得アビリティ
アスピルフォース | 対象のTPを減らし全て吸収 |
---|---|
ハザードフォーム | 自身のHPを消費して3ターン自身の攻撃アップ |
ハザードスピン | 自身のHPを消費して自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(大) |
ハードスラッシュ |
対象にダメージ(中) |
パライズエッジ | 対象にダメージ(極小)&確率で3ターン低確率で行動が可能となる麻痺効果 |
グリムリーパー | 対象にダメージ(中)&確率で4回目の行動開始時に戦争不能となる死の宣告効果 |
カウンタースラッシュ | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃 |
捨て身 | 攻撃大幅アップ&全攻撃タイプ耐性ダウン |
シーフの取得アビリティ
盗む | 確率で敵からアイテムを盗む |
---|---|
視力を盗む | 3ターン対象の命中率ダウン |
時間を盗む | 対象のCTを半減&3ターン自身の素早さをアップ |
ぶんどる | 対象にダメージ(中)&確率でアイテムを盗む |
コンフュダガー | 対象にダメージ(中)&確率で3ターン操作不能になり敵味方関係なく攻撃する混乱効果 |
闇に紛れる | 3ターン自身の回避率アップ |
クイックアクション | 被ダメージ時に確率で1ターン自身の素早さ大幅アップ |
シーフの心得 | Move+1&素早さアップ |
獲得APアップLv1 |
獲得APアップ |
EXジョブ化により強化・習得するスキルについて
強化・習得するスキル | 効果 |
---|---|
凍息吹の斧 | 凍雪の斧強化。範囲内の対象にダメージ(中)&確率で3ターンAPが徐々に減少し、溜まらなくなる凍傷効果&3ターン自身にHPが徐々に回復するリジェネ効果 |
魔除けの極意 | 魔除けの牙強化。3ターン自身を中心とした範囲内の味方の攻撃・精神・魔法攻撃耐性アップ |
黒豹の貫撃 | 自身の防御貫通率アップ後対象にダメージ(大)&与えたダメージの一部を吸収 |
水着キルフェのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | 戦斧士 |
---|---|
サブコマンド | 戦斧士 |
サポートアビリティ① | 野生の本能 |
サポートアビリティ② | 捨て身 |
リアクションアビリティ | 気配察知 |
水着キルフェのおすすめアビリティ構成を考察してみました。あくまで一例です。
サブコマンドには虎の破咬(攻撃&攻撃・魔力ダウンを付与)が使える戦斧士を、そしてサポートアビリティには野生の本能と捨て身をセットするのが良いでしょう。
上記組み合わせなら、水着キルフェの火力を底上げしつつデバフもばらまける優秀なアタッカーとして運用できます。
また、リアクションアビリティに気配察知をセットしておくと耐久性能を補うことができます。
水着キルフェにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
水着キルフェにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについてまとめてみました。
水着キルフェにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
2ヘッドドラゴン |
アビリティボードに攻撃アップ・斬撃攻撃アップ有り |
オーディン | アビリティボードに攻撃アップ・人キラー有り |
フェンリル |
アビリティボードに攻撃アップ・斬撃攻撃アップ有り |
ベヒーモス |
アビリティボードに攻撃アップ・斬撃攻撃アップ有り |
水着キルフェにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | パーティーアビ(レベルMAX時) | |
---|---|---|---|
次元切断オーディン | 人キラー+2(+10) | 単体攻撃耐性アップ+5(+20) | 氷属性ユニットの命中アップ25 |
破壊鋼人アイガイオン | 斬撃耐性貫通率アップ+6(+20) | 斬撃攻撃アップ+7(+25),命中アップ+2(+15) | 雷属性ユニットの最大HPアップ25% |
鳴り響く悲鳴 |
攻撃弱体耐性+5(+20) | 斬撃攻撃アップ+15(+35) | 土属性ユニットのクリティカル発生率アップ25 |
※()内は最大値です。

水着キルフェについてまとめ
今回はFFBE幻影戦争の水着キルフェの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
水着キャラは性能よりビジュアル重視なところがあるので、よほどキルフェが好きでもない限りは無理にガチャで引く必要は無いと思います。
特に限定キャラの育成コストは高いので、今の自分のパーティーに必要か否かしっかり見極めるようにしてください。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。

キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!