どうも、こんにちは。ぐっさん(@gussanchi0123)です。
今回はFFBE幻影戦争のキルフェの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
フェネス陣営から登場したこのキルフェは一体どんなキャラなのでしょうか。
キルフェの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
キルフェの性能評価【総合評価4.5の耐久型ソーサラー】
評価は管理人の判断基準となります。
キルフェの長所
まずはキルフェの長所から解説していきます。
魔法使いなのに耐久力が高い
キルフェは魔法使いであるにも関わらずHPが多く、またアビリティを使用すれば物理ダメージをカットできるので耐久力にも優れたユニットです。
射撃に対しても耐性を持つので、特にフェデリカのような遠距離物理攻撃型のユニットとは相性が良いと言えるでしょう。
必中技が多く回避ユニットに対して優位に立ち回れる
キルフェが習得するエナジーバスターやホーリーは必中技となっているので、回避力の高いユニットに対して優位に立ち回ることができます。
特にエナジーバスターは土属性も付与されるので、例えば回避型のオルランドゥには刺さりやすいアビリティとなるでしょう。
仲間のサポートも可能
キルフェのサブコマンドには白魔導士があるため、ケアルやレイズ、エスナと言ったサポート魔法を使用することができます。
持ち前の耐久力もあるので、死ににくいヒーラーとして活躍が期待できそうですね。
キルフェの短所
キルフェは土属性なので、土属性キラーを持つルシアとは相性が悪いです。
アリーナでルシアを相手にする場合は、ビジョンカードや召喚獣で射撃耐性を底上げし、できる限り被ダメージを減らしたいところですね。
キルフェの基本ステータスと各耐性について
キルフェの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
キルフェの基本ステータス
属性 | 土 | レアリティ | UR |
---|---|---|---|
HP | 256 | 攻撃 | 33 |
TP | 63 | 魔力 | 86 |
AP | 73 | 素早さ | 31 |
Brave | 50 | 器用さ | 70 |
Faith | 50 | 運 | 64 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 80 |
マスターアビリティ | HP+20%、アビリティ発動時間-20 |
キルフェのリミットバースト
魔杖集戟 | 3ターン対象に魔法耐性ダウン後魔力依存ダメージ(大) |
---|
キルフェのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
杖術士の髪飾り | HP:201 / 防御:8 / クリティカル:15 | 背反する矜持 効果:3ターン自身の単体攻撃耐性アップ&範囲攻撃耐性ダウン |
キルフェの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
15% | -10% | -10% | 15% | 10% |
キルフェの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | -10% | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
20% | – | – | – |
キルフェの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | 50% | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | 50% | – | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | – | 10% | – |
キルフェの基本ステータスと各耐性についてまとめ
キルフェは斬撃や射撃、魔法と言ったメジャーな攻撃タイプに対して耐性を持つので、大ダメージを受けにくいところが強みですね。
また、サブコマンドを白魔導士にしておけば被弾しても回復できるので、その耐久力は見た目にそぐわずかなりのものと言えるでしょう。
バリアを貼ればパーティーのタンクとしても十分に機能するので、死ににくい魔法使い兼回復役としては一級のユニットだと思います。
キルフェのジョブとアビリティについて
キルフェのジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
魔杖術士の取得アビリティ
魔杖術・ウィング(★) | 3ターン自身のJump・Move+1 |
---|---|
土杖術(★) | 対象に土属性の魔力依存ダメージ(小)&確率でCTダウン(小) |
魔杖術・コンフュ | 確率で3ターン自身を中心とした範囲内の対象に操作不能となり敵味方関係なく攻撃する混乱効果 |
ステップ&マジック | 対象のマスへ移動後対象に魔力依存ダメージ(大) |
魔杖術・スタン | 対象に魔力依存ダメージ(中)&確率で1ターンいっさいの行動が出来なくなるスタン効果 |
エナジーバスター(★) | 範囲内の対象に魔力依存ダメージ(大)&必中 |
魔杖防盾(★) | 自身に物理ダメージを軽減するバリアを張る(3回) |
フェイスライジング(★) | 自身を中心とした範囲内の味方のFaithアップ |
反障壁 | 被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
魔力アップLV1 | 魔力アップ |
防御アップLv1 | 防御アップ |
魔法剣士の取得アビリティ
バイオ剣 | 対象に魔力依存ダメージ(中)&確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果 |
---|---|
ストーン剣 | 対象に土属性の魔力依存ダメージ(小)&雷属性キラー |
マジックレジスト | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の魔法攻撃耐性アップ |
マジックバリア | 自身に魔法ダメージを軽減するバリアを張る(3回) |
アトラクトスペル | 範囲内の対象に魔力依存ダメージ(小)&3ターン自身が敵から狙われやすくなる |
マジックガード | 魔法攻撃による被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
雷精の加護 | 魔法攻撃耐性・雷属性耐性アップ |
白魔道士の取得アビリティ
ケアル |
対象のHPを回復(小) |
---|---|
ケアルラ | 範囲内の味方のHPを回復(小) |
ケアルダ |
対象のHPを回復(中) |
レイズ |
確率で対象の戦闘不能を回復&HPを回復(極小) |
エスナ | 対象の毒・暗闇・睡眠・沈黙・麻痺・混乱・石化・トード・ドンムブ・ドンアク・バーサク・スタンを解除 |
プロテス | 3ターン味方に物理ダメージを軽減するプロテス効果 |
シェル | 3ターン味方に魔法ダメージを軽減するシェル効果 |
ホーリー | 対象に光属性の魔力依存ダメージ(大)&必中&死霊キラー |
リジェネーター | 被ダメージ時に確率で3ターン自身にHPが徐々に回復するリジェネ効果 |
聖者の行進 | 死の宣言無効 |
キルフェのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | 魔杖術士 |
---|---|
サブコマンド | 白魔道士 |
サポートアビリティ① | 魔力アップLV1 |
サポートアビリティ② | 防御アップLv1 |
リアクションアビリティ | 反障壁 or リジェネーター |
キルフェのおすすめアビリティ構成を考察してみました。サブコマンドには回復魔法が使える白魔道士が最もおすすめです。
リアクションアビリティには耐久力を底上げできる反障壁、もしくはリジェネーターをセットすると良いでしょう。
キルフェにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
キルフェにおすすめの召喚獣・ビジョンカードをピックアップしてみました。
キルフェにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
シヴァ | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り。 |
ラムウ | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り。 |
サボテンダー | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り。 |
ゴーレム | アビリティボードに防御アップ・刺突耐性有り。耐久力を増したいならこれ。 |
キルフェにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
嫁入り道具 | 闇属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 魔法攻撃アップ+15(+35) |
空に轟く雷鳴 ラムウ | 雷属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 魔力アップ+15%(+50%) |
絶望と真実のメビウス | 魔力アップ(+15%) | 射撃攻撃耐性アップ(+20) |
妖艶魔女 | 死霊キラー+8(+25)、防御ダウン-5 | 詠唱時間短縮-15(+30) |
※()内は最大値です。

まとめ:キルフェは意外と厄介なソーサラー
今回はFFBE幻影戦争のキルフェの性能評価と言うことで記事をまとめてみました。
模擬戦でキルフェと戦ってみた感じ、ダメージが通りにくく魔法も強力なので、正直アリーナでは相手にしたくないレベルですね…。
今後猛威を振るうキャラの一人になることは十分に考えられるので、引いた場合はぜひ育成を進めてみてはいかがでしょうか。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!

キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!