どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
今回は僕がゲーム離れした原因や時期を振り返ってみたいと思います。
今でこそDBDと言うゲームに激ハマりしている僕ですが、大学卒業後はすっかりゲームから離れてしまい約8年間は全くと言っていいほどゲームに触れていませんでした。
【デドバやってない人必見】DBDにはまる3つの理由!【布教記事】
世間でも深刻になっているという若者のゲーム離れ。しかし、なぜこのような事態となっているのでしょうか?
ふと疑問に思ったので当時を振り返り、何が僕からゲームを遠ざけてしまったのか?振り返りがてら、今回はこのような記事を執筆してみることにしました。
単純にゲーム離れする理由を知りたい、何だか最近ゲームに熱中できない…そんな風に感じるあなたはぜひこちらの記事を読んでもらえたらと思います。
僕がゲーム離れするまでに遊んでいたゲーム一覧
- MH2G
- ヴァルキリープロファイル
- クロノトリガー
- 聖剣伝説LOM
- ドラッグオンドラグーン1・2
- 大乱闘スマッシュブラザーズDX
- 魔界戦記ディスガイア
- ファントムブレイブ
- ファントム・キングダム
これはほんの一部ですが、代表的な物を上げるとこんな感じでしょう。
特にスマブラとモンハンはめっちゃやり込みました。どちらも軽く400時間以上はプレイしたのではなかろうか?
やり込んでる人はもっとプレイしていると思いますが、当時は暇があればゲームするほどのゲーム好きだったように思います。
そんな僕がどうしてゲームから離れることになってしまったのか…。
僕がゲーム離れした時期や3つの原因
僕がゲームから離れ始めた時期は、大学の頃くらいからだと思います。ゲーム離れした3つの原因についても以下にまとめてみました。
ゲーム離れした原因①:時間がなくなった
一番デカい理由がこれ。単純に時間がなくなりましたね。
ゲーム以外の楽しみに時間を割いていたこともありますし、社会人になってからは仕事もありますので時間の無さに拍車がかかりました。
ちょうど一人暮らしを始めた時期でもありましたので、とにかく1日の中でやる事、考える事が多い。
そうこうしていると『ゲームをやる』という時間もなかなか確保できなくなってしまうんです。
ゲーム離れした原因②:ゲーム以外の楽しみを見つけた
大学のころを境にしてゲーム以外の楽しみをたくさん見つけました。
バイトを始めた事・車の免許を取得した事・カラオケにハマった事・彼女が出来た事。どれも大きな出来事だったと思います。
20歳を超えると何だか急に世界が広がるように感じたのは恐らく僕だけではないはず。
子供のころ熱中したのがゲームだったように、きっと大人は大人の遊びに夢中になっていくんです。
ゲーム離れした原因③:熱中できなくなった
なぜだか、ゲームに熱中できなくなりました。
時間がないながらも、モンハンやポケモンの新作が発表されたときは一応プレイはしてみたんです。でも、なぜか途中で飽きてしまうんですよね。
決してゲームのクオリティが低くなったというわけではないと思うのですが、ストーリーの中に溶け込めない。
切なくもあり、空しくもある…何と言うか『年取ったな』と感じた瞬間でした。
ゲーム離れする一番の理由はやはり『時間の無さ』か…
マイナビの調査によると、大学生でゲームを楽しめないと感じている人は、何と全体の約50%にも上るそう。
参考 昔と比べてゲームを楽しめなくなった大学生は約5割! 「すぐに飽きる」 | 大学入学・新生活 | 学生トレンド・流行 | マイナビ 学生の窓口マイナビ学生の窓口 | マイナビ学生の窓口
ツイッターの方で調査してみても
若者のゲーム離れか〜〜
大学の人見てても厳選とかリセマラもしてる人いないし、ポケモンみたいな作業ゲーは今の若者には合わないんやね、、(´∀`; )— しそたろう🈁 (@breakshin1225) 2016年8月1日
大学のころ一緒にモンストやってたツレのゲーム離れがヤバいww
まぁ、そうやってゲームに使っていた時間がゴルフや風俗になっていくんでしょうなぁ他人事ではなく— れにゃ@ちゃんこと (@lenchannow) 2016年5月29日
ゲーム離れ進行中。最近GT5もろくにしてない(というか週末のフレ限企画だけ)。大学含めリアル方面が多忙というのが最大の理由か。天国と地獄、両方同時にくるこの感覚をどう表現しよう。
— きんてつ (@kintetsuGT5) 2013年2月9日
上記のような意見を見かけます。
やはり、熱中できない・時間がないというのが最大の理由となっているようですね。
それが増して忙しい社会人ともなるとスマホゲームならまだしも、据え置き型ゲームをやろうと思う人はなかなかいないでしょう。
ゲーマー復帰した僕としては悲しい事ではありますが、これが現実のようです。とにかく、現代人は時間がない!余裕が無さすぎるんです。
ゲーム離れについてまとめ
今回は僕がゲーム離れした時期や原因について、真剣に考察しまとめてみました。
環境が変われば興味があることも変わるわけですので、昔のようにゲームが楽しめないと感じても決して悲観するような事は無いでしょう。
とは言え、切ない気持ちはありますけどね。
機会があれば時間がない社会人でも楽しめるおすすめアプリの紹介などもしていけたらと思いますので、興味があればまたこの記事をチェックしてみてください。
それではここまで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!
コメント