【ラストクラウディア】序盤に習得して良かったスキルを紹介!

どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。

今回はラストクラウディアのスキルで、僕自身が序盤に習得して良かったと感じている魔法や技能を紹介していこうと思います。

ラスクラを始めたばかりでどのスキルを習得したらいいのかわからない!と感じているあなたはこの記事を参考にしてもらえたら幸いです。

目次 表示

    ラストクラウディアの序盤に習得して良かったスキル一覧

    それでは序盤に習得して良かったと感じているスキルを紹介していきます。魔法と技能に分けて解説しているので、それぞれチェックしてみてください。

    序盤に習得して良かった魔法一覧

    スキル名 効果 習得できるアーク
    ヒール 味方単体のHPを小回復 交易港グラナダ、ジャイアント・ツリー
    ヒールウィンドウ 味方全体のHPを回復 ジャイアント・ツリー、乙女の祈り、オルダーナ闘技場
    バーンストライク 小範囲の敵に炎属性の攻撃 焔鳥レミ、交易港グラナダ、ラドムーン賢封蹟、禁書の眠る祭壇
    アイスジャベリン 小範囲の敵に氷属性の攻撃 交易港グラナダ、白銀雪虹、ラドムーン賢封蹟、宝剣エリュード
    ロックディザスター 小範囲の敵に樹属性の攻撃 交易港グラナダ、蜃気楼の砂塔
    サンダーボルト 小範囲の敵に雷属性の攻撃 ラドムーン賢封蹟、雷宝石の光輝、巨雷雲ゼラニア、天空城の雷神

    序盤は回復魔法は早めに欲しいですね。特に、リラやリーナなどの回復を担当できるユニットがいない場合は、全ユニットにヒールを覚えさせておきたいところです。

    また各属性魔法を取得していると敵の弱点を突きやすくなり、戦闘を有利に進める事が出来るようになります。

    最初の20連ガチャで交易港グラナダやラドムーン賢封蹟を引いた場合は一気に3つ属性魔法を習得できるので、ソーサラーにこれらアークを装備させると良いでしょう。

    序盤に習得して良かった技能一覧

    スキル名 効果 習得できるアーク
    HPアップ HPを5%アップする アルダンの戦士
    MPアップ MPを5%アップする ファルニアの花
    攻撃アップ STRを2%アップする ガイエスト修剣山
    防御アップ DEFを2%アップする 絶断門ベガンダ
    魔力アップ INTを2%アップする ソーサラーエデン
    精神アップ MNDを2%アップする フェアリーズフォレスト
    追撃 通常攻撃時、確率で追加ダメージ ガイエスト修剣山、剣聖墓メノン
    ガード ユニットが確率で自動ガードするようになる 蒼光騎士団、絶断門ベガンダ、鏡鎧ミゼル

    技能は基本的にステータスアップ系のものを覚えさせると良いです。

    上記に挙げたスキルはアークのレアリティが低く、またアークが低レベルでも取得できるので序盤の内に習得しておくと良いでしょう。

    もちろん、HPアップ2やMPアップ2など更に上の段階の技能を取得できるのならそれもゲットしておくべきです。

    ステータスアップ系の技能はユニットの自力の底上げにつながるので、覚えておいて損はありません。

    可能であれば覚えたいスキル一覧

    スキル名 効果 習得できるアーク
    ブリザード 敵全体に氷属性の攻撃 白銀雪虹、宝剣エリュード、ヴェル-ジ-オーグ
    ギャラクシー 敵全体に光属性の攻撃 剣聖墓メノン、大天使の微笑
    ライザーゲージ 中範囲の敵に雷属性の攻撃 巨雷雲ゼラニア、天空城の雷神、空艇ロンヴァリオン
    トルネードストーム 中範囲の敵に樹属性の攻撃 蜃気楼の砂塔、巨雷雲ゼラニア、超砂獣の霊帝牙

    上記に挙げたスキルも可能であれば取得してしまいましょう。

    ある程度アークのレベルを上げたり、レアリティの高いアークをゲットする必要はありますが、その他のスキルに比べると比較的序盤に取得しやすいと思います。

    特にギャラクシーやブリザードあたりは持っておくとストーリー終盤まで活躍してくれるので、アークが揃っている場合はぜひ覚えさせておきましょう。

    ラストクラウディアの序盤に習得して良かったスキルについてまとめ

    今回はラストクラウディアで序盤に習得して良かったスキルをご紹介しました。

    あくまで『序盤の内に習得して良かったスキル』ですので、紹介したいスキルはまだまたくさんありますが、まずはこれらを覚えると良いでしょう。

    スキルを習得していけば自然にレベルも上がっていきますから、ストーリーも攻略しやすくなると思いますよ。

    ぜひ、参考にしてみてもらえたらと思います。

    それでは今回もここまで記事を読んで頂きありがとうございました。

    また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!

    Visited 4 times, 1 visit(s) today

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました