どうも、こんにちは。記事執筆時点でようやくMR130を越えたぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
今回はそんな僕からアイスボーンの導きの地はどこからから優先的にレベルを上げたら良いのか?を解説していきます。
結論から言えば、僕としては『陸珊瑚地帯』からかなと思っているのですが、その理由についても紹介するので気になるあなたはぜひチェックしてみてください。
目次
それでは早速、導きの地のレベル上げの優先順位を解説していきます。
優先順位第1位:陸珊瑚地帯
冒頭でも話しましたが、導きの地で優先的にレベルを上げるのは陸珊瑚地帯からが良いです。
陸珊瑚地帯のレベルを7まで上げると歴戦ネロミェールが出現するようになるのですが、この歴戦ネロミェールからはぎ取れる素材はレア度12武器の回復カスタムに必須です。
ぐっさん
具体的に、レア度12武器の回復カスタムに必要になる素材は以下の通り。
レア度12武器の回復カスタムに必要な素材一覧
必要素材 | 必要個数 | 入手方法 |
---|---|---|
歴戦の幻惑皮 | 7個 | 歴戦ネロミェール |
みなぎる雷電殻 | 5個 | ジンオウガ |
霊脈の古龍骨 | 3個 | 歴戦古龍 |
導きの龍骨【陸珊瑚】 | 1個 | 陸珊瑚の骨塚 |
歴戦の幻惑皮を手に入れるために、歴戦ネロミェールと戦う必要があるということですね。
ちなみにジンオウガから取れる素材も必要になるのですが、陸珊瑚のレベルを上げていくとジンオウガも出現するため、レベル上げついでに討伐していけば問題ないです。
導きの龍骨【陸珊瑚】については陸珊瑚の骨塚を漁っていればそのうち手に入るので、定期的に採取してみてください。
優先順位第2位:瘴気地帯
陸珊瑚のレベル上げが終わりカスタム強化ができたら、次は瘴気地帯のレベルを上げましょう。瘴気地帯のレベルを6まで上げるとティガレックス亜種が出現するようになります。
ティガレックス亜種から作れる装備は『攻撃・体力増強・回復量アップ・弱点特効・満足感・解放』と言った王道かつ強力なスキルを発動できるので作っておいて損はないです。
任務クエストやフリークエストにはティガレックス亜種が出現することはないので、できれば早めに戦い捕獲まで行っておきたいところ。
モンスターを捕獲をするとフリークエストの特殊闘技場で再び戦うことができるようになります。
ただし、ティガレックス亜種は通常種以上に狂暴かつ大咆哮(攻撃判定のある咆哮)を使ってくるので、初見時は結構苦労すると思います。
しっかり装備を整えてから挑んでいきたいですね。
優先順位第3位:溶岩地帯
次におすすめなのがアプデで追加された溶岩地帯です。この溶岩地帯をレベル7まで上げると、ラージャンの歴戦個体が出現します。
ラージャンの歴戦個体からはぎ取れる歴戦の煌毛は、カスタム枠の2回目の拡張に必要となる素材です。
カスタム枠を広げることで真価を発揮する武器が多々ありますので、ぜひとも溶岩地帯のレベルも7まで上げましょう。
ただしその場合は上記で紹介した陸珊瑚地帯や瘴気地帯のレベルが下がるので、ある程度必要になる素材はゲットしてから溶岩地帯のレベルを上げるのが良いと思います。
優先順位第4位:あとは必要に応じて上げればOK
溶岩地帯までレベルを上げたら後はお好みでOKです。
使っている武器のレア度でカスタム強化に必要になる素材は異なってきますので、必要に応じてレベルを調整していきましょう。
ちなみに、カスタム強化の必要素材や地帯ごとのモンスターの一覧表はgame8さんの以下の記事が参考になります。良かったら参考にしてください。
カスタム強化に必要な素材について↓
【MHWアイスボーン】カスタム強化|必要素材と解放条件【モンハンワールド】
地帯ごとのモンスター一覧↓
【MHWアイスボーン】導きの地のモンスター一覧|特別素材【モンハンワールド】
なお、荒地地帯で出現するリオレイアの希少種と陸珊瑚地帯で出現するリオレウス希少種に関しては、MRが125になると受注できるクエスト『陰陽讃歌』で2体とも出現します。
なので、単純に上記2種のモンスターの素材が欲しいということなら、導きの地で苦労してレベルを上げるよりもMRを上げる方が楽です。
ちなみに地帯レベルが低い人の救難に行くとレベルが上がりやすい
ある程度地帯レベルが上がってくると、次第にレベルが上がりにくくなってきますよね。
そんな時には、あなたが上げたい地帯レベルがまだ低い人の地帯レベル上げを手伝ってあげると手っ取り早くレベル上げが可能です。
例えばあなたの森林地帯のレベルが6だった場合、森林地帯のレベルが1や2の人の地帯レベル上げを手伝うと効率良く森林地帯のレベルを上げることができます。
上記はフレンドと協力できれば効率がいいのですが、僕のようなソロプレイヤーは救難信号に頼るしかないですね。
目的の地帯レベルが低い人の導きの地に合流し、目的の地帯のモンスターを狩っていたら協力して討伐。
別の地帯のモンスターを狩っていたら離脱して(切断ではない)、再度救難信号を検索し目的の地帯レベルが低い人の導きの地に合流…を繰り返しましょう。
ちょっと根気は入りますが、高レベルになってしまった自分の導きの地を周回するよりは手っ取り早くレベルを上げることができると思います。
まとめ:基本的には陸珊瑚→瘴気の順に地帯レベルを上げればOK
ということで、今回はアイスボーンの導きの地のレベル上げをテーマに優先順位の高い地帯を紹介していきました。
何か目的でもない限り基本的には陸珊瑚→瘴気の順で上げていけば良いかなと思います。
導きの地に入って右も左も良くわからない場合は、ぜひこの記事を参考に地帯レベルを上げてみてください。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!
コメント