どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
今回はMHWIBのプレイ日記その②ということで記事をまとめていこうと思います。
前回はイヴェルカーナの撃退まで進めた感想を書いたのですが、そこから2日後、ついにラスボスであるアンイシュワルダを倒すことができました。
前回のプレイ日記はこちら👇

ということで、アンイシュワルダ登場までのモンスターと戦った感想をまとめていきますので、興味があれば覗いてみてください。
目次
【アイスボーン】アン・イシュワルダ討伐まで進めた装備紹介
装備一覧
- クロームデスサイズⅡ(アンイシュワルダ戦だけクロームデスサイズⅢ)
- EXウルムメアヘルムα
- EXボーンメイルα
- EXウルムメアアームα
- EXブランコイルα
- EXアークロックグリーヴα
- 集中の護石Ⅰ
前回紹介した装備とほぼ変わりなしです。ラスボスだけ、武器を最終段階まで強化しました。
なお、クロームデスサイズⅢを作るには古龍の浄血が3つ必要になるのですが、ここまで古竜の討伐が3回続きますので普通に手に入ると思います。
発動しているスキルは攻撃Lv4、体力増強Lv3、耳栓Lv2、超会心Lv1、集中Lv1、渾身Lv1などなどです。あとは適当につけた珠の効果が発動しています。
やっぱり体力増強は心強いですね~。これのおかげでかなり安心して攻撃を繰り出すことができます。
前回の記事でも言いましたが、どれもマスターランク初期から集められる装備だけなので、モンハンワールドを始めたばかりの大剣使いにはおすすめですよ。
上位でベヒーモスとか狩らなくて良いです。
装備については以下の記事にも詳しくまとめてみました↓

アイスボーンの各モンスターと戦ってみた感想【後編】
続いてアンイシュワルダまでの登場モンスターと戦ってみた感想をまとめていきます。
画像付きで解説するためネタバレとなるので、あとのお楽しみとしてとっておきたい場合はご注意ください。
VS イヴェルカーナ(討伐)
前回はイヴェルカーナの撃退まででしたが、今回は討伐までとなります。場所は渡りの凍て地。
撃退までもかなり苦労したので正直倒せるか不安でしたが、攻撃パターンが読めてきたので何とかノーコンで時間内に倒すことができました。(50分ギリ)
僕の戦法はとにかく『ジャンプ攻撃』です。普通に切ると、後ろ脚の肉質の固い部分にしか攻撃を当てられないので…。
ジャンプ攻撃ならそこそこダメージが入りますし、乗ってノックアウトが取れれば殴り放題です。チキンだけど、初心者には王道の戦法なのかなと。
VS 紅蓮滾るバゼルギウス
唐突に現れたバゼルギウスの特殊個体となります。バゼルギウスの爆弾が更に凶悪になっています。
ある程度ダメージを与え続けると爆弾岩が紫色に光始めるのですが、通常の赤い岩に比べて若干爆発が大きくなっている印象です。
また、フィールドにはブラキディオスもいるので、合流されるとめちゃくちゃカオスな空間になります…。
何とか倒せましたが、かなり苦労した。必ずこやし弾は持っていき、別々に行動させたいですね。
VS 死を纏うヴァルハザク
ヴァルハザクの特殊個体となります。この辺りから、敵の体力が更に増したように感じました。
1度目の戦闘はひん死状態に陥らせることはできたのですが、あと一歩と言うところで時間が足りずゲームオーバーに。
プレイしていたのが深夜と言うこともあり、モチベがなかったので救難信号を送って最後はみんなで倒しました(^^;
後にも先にも、任務クエで救難信号を送った唯一のクエストです。
瘴気耐性がないとホント辛い。ヴァルハザクと戦う時は、できれば瘴気耐性のスキルはつけていくようにしましょう。
VS ネロミェール
アイスボーンからの登場となるネロミェール。見た目的には深海魚をイメージしたモンスターなのかなと。
ネロミェールは主に水ブレスを吐いてきますが、何と体から電気も発生させることができます。
辺りを水浸しにしてからの電気で感電…と言うなんとも凶悪なハメ技を使ってくるので、水ブレスの後にできた水たまりには要注意です。
懐が比較的安全ですが、まとわりついていると電気を纏ったのしかかり攻撃もしてくるので、距離感を見極めることが重要です。後ウチケシの実は必須。
VS 悉くを殲ぼすネルギガンテ
ネルギガンテの特殊個体です。右腕にはダイヤモンドのような白く輝く棘が生えています。
基本的な動きはほぼネルギガンテですが、破棘滅尽旋と言う咆哮→上空に飛ぶ→真下へダイブと言う連続技がかなり厄介。
咆哮を喰らうとほぼ確でダメージを受けるので、体力ゲージには常に気を配っていないといけません。
しかし、正直今まで戦った古竜の中では比較的難易度はやさしめに感じました。見慣れたモンスターだから…かな?
VS アンイシュワルダ
本作のラスボス、アンイシュワルダ。またの名を『大いなる存在』。第一段階はゴーレムのような見た目ですが、第二段階で本性を現します。
正直歴代のモンハンの中で一番禍々しい姿をしているのではないか?と思ってしまうくらいに、そのビジュアルは気持ち悪いです。
特に目玉。ぎょろぎょろした目玉がまるでこの世のものではないかのよう。(まぁ、ゲームの世界なんだけれどもw)
空気ブレス?のようなものを地面に打ち込むことで、岩の床を砂場へと変貌させます。砂場になると走るスピードが落ちるので、水場・深雪適応のスキルがほしいところ。
動きは早くはないので戦いやすい部類ではありますが、初見時はネルギガンテとの連戦になるので、精神力との闘いにもなります。
ちなみにアンイシュワルダの近接武器での倒し方については以下の記事にまとめていますので、まだ倒せていない場合は良かったら参考にしてみてください。

まとめ:物語はまだ始まったばかり
と言うことで、アンイシュワルダ戦までの感想をまとめてみました。
ちなみにここで一度エンドロールが流れますが、正確にいうと任務クエストではまだ終わりではありません。
物語はまだまだ続きます。10月には新たなモンスターとなるラージャンも登場しますし、アイスボーンの世界はまだまだ楽しめそうですね。
と言うことでいったん区切りができたので、装備を整えつつ、これから攻略情報も記事に書いていけたらいいなと思っています。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!
次のプレイ日記はこちら👇
