こちらの記事はFFBE幻影戦争のヴィネラ(Xmas)の性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
ヴィネラ(Xmas)の基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
ヴィネラ(Xmas)の性能評価【総合評価4.5の魔法に強い物理アタッカー】
評価は管理人の判断基準となります。
ヴィネラ(Xmas)の長所
- 魔法攻撃への耐性が高い
- 火力・機動力を併せ持ち物理アタッカーとしても優秀
- 防御貫通があるのでタンクにもダメージが通る
ヴィネラ(Xmas)の一番の特徴と言えばその魔法攻撃耐性の高さです
素の状態でも魔法攻撃耐性が+15あり、サブコマンドの魔法剣士で習得するマジックバリアやマジックレジスト、雷精の加護なども組み合わせると魔法ダメージを大幅にカットできます。
また召喚獣やビジョンカードにフェンリルをセットすると魔法耐性を100にすることも可能であり、現状において魔法が強力とされるFFBE幻影戦争では驚異的なキャラであると言えるでしょう。
もちろん耐久力だけでなく火力や機動力にも優れていますから、物理アタッカーとしてはかなり優秀なキャラだと思います。
ヴィネラ(Xmas)の短所
- ルシアが苦手
ヴィネラ(Xmas)は射撃に弱く、また風属性が苦手なので、ルシアがピンポイントで刺さります。
アリーナでルシアを編成しているパーティーを見かけたら、ヴィネラ(Xmas)は引っ込めた方が良いでしょう。
ヴィネラ(Xmas)の基本ステータスと各耐性について
ヴィネラ(Xmas)の基本ステータスと各耐性についてまとめてみました。
ヴィネラ(Xmas)の基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 90 |
---|---|---|---|
属性 | 土 | 魔力 | 33 |
HP | 305 | 素早さ | 30 |
TP | 58 | 器用さ | 65 |
AP | 75 | 運 | 65 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 2 | Cost | 80 |
マスターアビリティ | 味方の土属性キャラのHP上限+10%・土属性アビリティ攻撃+15・自身の攻撃+20% |
ヴィネラ(Xmas)のトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
ネコサンタずきん | HP:443 / 防御:8 / 回避:10 | 聖夜のいたずら 効果:1ターン自身のMove+1&命中率大幅アップ |
ヴィネラ(Xmas)のリミットバースト
聖夜の雪合戦 | 3ターン対象の土属性耐性ダウン後ダメージ(大) |
---|
ヴィネラ(Xmas)の攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
10% | -10% | 5% | -15% | 15% |
ヴィネラ(Xmas)の属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | -10% | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
20% | – | – | – |
ヴィネラ(Xmas)の状態異常耐性
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | – | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
50% | – | – | 10% | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | 50% | – | – | – |
ヴィネラ(Xmas)のジョブとアビリティについて
ヴィネラ(Xmas)のジョブとアビリティについてまとめてみました。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
格闘士の取得アビリティ
鋼体の構え(★) | 3ターン自身のHP上限アップ&アップした分HP回復&防御アップ |
---|---|
羅刹衝(★) | 対象のマスへ移動後対象にダメージ(小) |
気功術 | 自身のHPの一定割合を回復(小) |
心砕き | 対象にダメージ(中)&3ターン攻撃ダウン&自身の被ダメージ回数が多い程攻撃ダウン効果増(5回まで効果増) |
夜叉恨剛破(★) | 対象にダメージ(大)&自身の被ダメージ回数が多い程威力増(5回まで威力増) |
修羅の剛腕(★) | 範囲内の対象にダメージ(中)&人キラー |
格闘術の極み(★) | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の打撃攻撃力大幅アップ&3ターン自身の防御貫通率アップ |
連撃カウンター | 被ダメージ時に確率で2連続の反撃 |
闘魂 | HP上限・攻撃アップ |
連撃強化 | 命中アップ&連撃カウンターの発動確率・威力アップ |
忍者の取得アビリティ
かくれる | 3ターン自身が敵に狙われにくくなる |
---|---|
活殺自在 | 1ターン自身の命中率大幅アップ&必ずクリティカル発生 |
毒霧の術 | 自身を中心とした範囲内の対象に確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果&アビリティ後対象マスへ移動 |
手裏剣 | 対象に無属性のダメージ(小) |
土遁 | 対象に土属性のダメージ(中) |
夢幻三段 | 対象にクリティカルが発生しやすい3連続のダメージ(極小) |
毒針返し | 被ダメージ時に確率で3ターン対象にHPが徐々に減少する毒効果 |
影走り | 素早さ・運アップ |
縮地 | Move・Jump+1 |
魔法剣士の取得アビリティ
マジックバリア | 自身に魔法ダメージを軽減するバリアを張る |
---|---|
マジックレジスト | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の魔法攻撃耐性アップ |
ストーン剣 | 対象に土属性の魔力依存ダメージ(小)&風属性キラー |
バイオ剣 | 対象に魔力依存ダメージ(中)&確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果 |
アトラクトスペル | 範囲内の対象に魔力依存ダメージ(小)&3ターン自身が敵から狙われやすくなる |
マジックガード | 魔法攻撃による被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
雷精の加護 | 魔法攻撃耐性・雷属性耐性アップ |
EXジョブ化により強化・習得するスキルについて
強化・習得するスキル | 効果 | 備考 |
---|---|---|
鬼神の剛腕 | 範囲内の対象にダメージ(大)&人キラー | 修羅の剛腕が鬼神の剛腕に変化 |
剛武の闘魂 | HP上限・攻撃アップ・防御貫通率アップ | 闘魂が剛武の闘魂に変化 |
滅気破衝撃 | 3ターン対象の防御ダウン後ダメージ(中)&3ターン治癒力ダウン | 新たに習得 |
ヴィネラ(Xmas)のおすすめアビリティ構成
メインコマンド | 格闘士 |
---|---|
サブコマンド | 魔法剣士 |
サポートアビリティ① | 闘魂(剛武の闘魂) |
サポートアビリティ② | 雷精の加護 |
リアクションアビリティ | マジックガード |
ヴィネラ(Xmas)のおすすめアビリティ構成を考察してみました。
サブコマンドには魔法剣士を、サポートアビリティには闘魂(剛武の闘魂)と雷精の加護をセットするのがおすすめです。
上記構成ならヴィネラ(Xmas)の魔法耐性を盛る事が出来るので、長所を最大限生かして戦うことが出来るでしょう。
ヴィネラ(Xmas)におすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
ヴィネラ(Xmas)におすすめの召喚獣・ビジョンカードについてピックアップしてみました。
ヴィネラ(Xmas)におすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
フェンリル | アビリティボードに攻撃アップ・魔法耐性有り |
ゴーレム | アビリティボードに防御アップ・風属性キラー有り |
ヴィネラ(Xmas)におすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | パーティーアビ(レベルMAX時) | |
---|---|---|---|
フェンリル | 最大HPアップ+2%(+10%) | 魔法攻撃耐性アップ+6(+20) | 氷属性ユニットの攻撃アップ50% |
剣豪の嗜み | 魔法攻撃耐性アップ3(+15) | 攻撃アップ15%(+50%)・防御貫通率アップ5(+20) | 雷属性ユニットのクリティカルダメージアップ18 |
怨嗟の灯トンベリ | ドンアク耐性アップ3(+15) | 魔法攻撃耐性アップ5(+15) | 雷属性ユニットの火属性アビリティ攻撃耐性アップ15 |
愛の誓い | 斬撃攻撃アップ+5(+20)、ヘイトアップ+5 | 攻撃アップ+10%(+30%) | 雷属性ユニットのクリティカル回避アップ15 |
※()内は最大値です。

まとめ:ヴィネラ(Xmas)は普通に強キャラ
今回はFFBE幻影戦争のヴィネラ(Xmas)の性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
ヴィネラ(Xmas)は攻撃・耐久共に優れたユニットであり、EXジョブ化させると防御貫通率もアップするので、普通に優秀なアタッカーだと思います。
期間限定キャラなのがネックですが育成の価値は十分にありますから、余裕があればガチャで狙ってみても良いでしょう。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。

キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!