どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
今回はFFBE幻影戦争のフィーナの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
前作となるFFBEから登場しており、FFBE幻影戦争を起動すれば誰でも入手できるユニットとなりますが、果たしてどんなキャラなのかと言うのは気になるところですね。
そこでこちらの記事ではフィーナの長所や短所を始め、基本ステータスから取得できるアビリテまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
フィーナの性能評価【総合評価3.5の優秀なサポーター】
評価は管理人の判断基準となります。
フィーナの長所
まずはフィーナの長所から解説していきます。
『はげます』でFaith上げができる唯一のユニット
フィーナのアビリティである『はげます』は、現状ユニットのFaithを上げるための唯一の手段となっています。
このFaithは主に魔法攻撃や魔法による回復効果などに影響を及ぼす数値であり、魔法使いはぜひとも上げておきたいステータスです。
魔法使いの火力に直結してくるので、メディエナなどを育成している場合は、このフィーナを使ったFaith上げ周回が必須になります。

遠距離からの状態異常攻撃が厄介
フィーナは弓使いなので射程が長いです。また、サポートアビリティで更に射程を伸ばすこともできるので、その射程範囲はガンナーにも匹敵すると言えるでしょう。
アビリティには影縫いやブラックアウト、腕を狙うと言った厄介な状態異常を付与できるものもあるので、敵にとってかなり面倒な立ち回りができます。
ヒーラーとしても優秀
フィーナは白魔導士と言うこともあり、ケアル・ケアルラ・ケアルガを一通り使用することができます。
他にもエスナやアレイズも使えるので、仲間のサポート役としても優秀です。縁の下の力持ちとして活躍してくれるでしょう。
フィーナの短所
続いてフィーナの短所を紹介していきます。
火力や耐久力は期待できない
正直フィーナに火力は期待できません。アビリティもほとんど攻撃依存なので、大したダメージを与えることはできないでしょう。
また、耐久力も低いです。攻撃力の高いユニットに狙われると即落とされる危険があるので、被弾しないようにできるだけヘイトをそらしていきたいです。
機動力は並
フィーナの機動力はMove3・Jump1となり起動力においては平均的です。
移動に関しては重たさを感じると思いますが、とはいえ射程が長いので、機動力の低さをカバーすることはできます。
フィーナの基本ステータスと各耐性について
フィーナの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
フィーナの基本ステータス
属性 | 光 | レアリティ | SSR |
---|---|---|---|
HP | 187 | 攻撃 | 28 |
TP | 51 | 魔力 | 58 |
AP | 61 | 素早さ | 29 |
Brave | 50 | 器用さ | 49 |
Faith | 50 | 運 | 57 |
Move | 3 | 射程 | 3 |
Jump | 1 | Cost | 60 |
マスターアビリティ | 器用さ+15%、魔法攻撃耐性+25 |
フィーナのトラストマスター報酬
ステータス | 付与効果 | |
---|---|---|
リンカーネーション | HP:95 / 攻撃:54 / 魔力:62 / クリティカル:18 | 魅了付与 |
フィーナの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
-10% | -10% | -10% | -10% | 5% |
フィーナの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | – | -15% |
フィーナの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | – | -25% |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | 50% | – | 10% | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
50% | – | – | – | – |
フィーナの基本ステータスと各耐性についてまとめ
やはりフィーナは耐久力の低さが気になるところ…。
弓使いなので凹凸マップでは高所を維持しつつ、有利な場所から遠距離攻撃を放っていくのが理想のスタイルと言えるでしょう。(実際は難しいけど)
射程の長さを生かしつつ、できるだけ敵から離して戦わせていきたいです。
また、フィーナはマスターアビリティを習得すると魔法耐性+25がつくため、魔法に対してはそれなりに耐久できると思います。
フィーナのジョブとアビリティについて
フィーナのジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
ラピスの白魔道士の取得アビリティ
ケアル(★) | 対象のHPを回復(小) |
---|---|
チャージ(★) |
対象にダメージ(小) |
はげます | 味方のFaithアップ&3ターン攻撃・魔力アップ&物理ダメージを軽減するプロテス効果 |
ケアルラ | 範囲内の味方のHPを回復(小) |
聖者の行進 | 死の宣告無効 |
清廉なる願い | 被ダメージ時に確率で3ターン自身にHPが徐々に回復するリジェネ効果 |
ねらう | 対象に(小)&必中 |
イノセントシューター | 射程+1&魔力アップ |
ブライトシャワー | 範囲内の対象に光属性のダメージ(小) |
エスナ | 対象の毒・暗闇・睡眠・沈黙・麻痺・混乱・石化・トード・ドンムブ・ドンアク・バーサーク・スタンを解除 |
アレイズ(★) | 確率で対象の戦闘不能を回復&HPを全回復 |
影縫い(★) | 対象にダメージ(小)&確率で3ターン「移動」が出来なくなるドンムブ効果 |
リジェネ(★) |
3ターン自身を中心とした範囲内の味方にHPが徐々に回復するリジェネ効果 |
ガンナーの取得アビリティ
足を狙う | 対象に射撃ダメージ(小)&確率で3ターン「移動」できなくなるドンムブ効果 |
---|---|
狙いを定める | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の射撃攻撃力アップ&射程+1 |
精神統一 | 射程+2&回避率ダウン |
ブラックアウト | 対象にダメージ(小)&確率で3ターン対象に攻撃があたりにくくなる暗闇効果 |
腕を狙う | 対象にダメージ(大)&確率で3ターン「移動」以外の行動が出来なくなるドンアク効果 |
射撃の極意 | 射撃攻撃力アップ |
サイドワインダー | 対象に射撃ダメージ(中)&貫通&獣キラー |
助言 | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方のクリティカル発生率アップ |
カウンターショット |
被ダメージ時に確率で反撃 |
クレリックの取得アビリティ
バニシュ | 対象に光属性の魔力依存ダメージ(小) |
---|---|
重足の杖 | 対象にダメージ(小)&3ターン素早さダウン |
精神アップLv1 | 精神アップ |
イレース | 範囲内の対象の弱体を全て解除 |
ライトヴェール | 3ターン範囲内の味方の光属性耐性アップ |
ダークヴェール | 3ターン範囲内の味方の闇属性耐性アップ |
オートケアル |
被ダメージ時に確率で自身のHPを回復(小) |
フィーナのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | ラピスの白魔道士 |
---|---|
サブコマンド | ラピスの白魔道士 |
サポートアビリティ① | イノセントシューター |
サポートアビリティ② | 精神統一 |
リアクションアビリティ | オートケアル |
フィーナのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
フィーナを使う場面の大半は『はげます』によるFaith上げ周回となるので、上記のようなアビリティ構成がおすすめです。
なお、実戦で使っていきたい場合は、サブジョブをガンナーにすると良いでしょう。
状態異常を付与できるアビリティが豊富にそろっているので、やっかいな立ち回りができると思います。
フィーナにおすすめのビジョンカードについて
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
空に轟く雷鳴 ラムウ | 雷属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(最大10) | 魔力アップ+15%(最大50%) |
嫁入り道具 | 闇属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(最大10) | 魔法攻撃アップ+15(最大35) |
妖艶魔女 | 死霊キラー+8、防御ダウン-5 | 詠唱時間短縮-15 |
フィーナにおすすめのビジョンカードをピックアップしてみました。
基本的には回復魔法の効果を高めていきたいので、魔力アップ系のビジョンカードを選ぶと良いでしょう。
射撃攻撃を上げてもいいのですが元の攻撃力が低いので、あんまり恩恵を受けることはできません。

まとめ:Faith上げ周回のために早めに『はげます』のレベルを上げておこう
今回はFFBE幻影戦争のフィーナの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
Faith上げ周回にはフィーナが必須の存在となるので、より効率よくFaithを上げるためにも『はげます』のアビリティレベルは早めに上げておくのが良いでしょう。
アビリティレベルが11を超えてくると1回のはげますでFaithが4上昇するようになるので、Faith上げ周回がはかどります。
また、遠距離からの状態異常付与もなかなか厄介なので、育成しておくと面白い戦い方ができるユニットになると思いますよ。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!
キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!