【DBD】ネメシスの性能評価!固有パークや背景・元ネタを徹底解説!

DBD(デッドバイデイライト)

今回はDBDのネメシスの性能評価と言うことで記事をまとめていきます。

ネメシスの固有パークや使い方、背景や元ネタまで徹底的に解説していきますので、気になる場合はぜひこの記事をチェックしてみてください。

目次 表示

    ネメシスの背景・元ネタについて

    ネメシスはバイオハザードコラボにより実装されるキラーです。

    初登場はバイオハザード3からとなり、作中ではアンブレラ社によりS.T.A.R.S.抹殺をプログラミングされた生体兵器としてジルの前に立ちはだかります。

    その身体はかつての天敵タイラントをベースとしており、それに加えて寄生生物「NE-α」を埋め込まれた事で知能が大幅に上昇。

    ただ単に暴れまわるだけでなく、ロケットランチャーやガトリングと言った火器も扱えるようになっており、彼に苦戦を強いられたバイオプレイヤーは多い事でしょう。

    ネメシス、またの名を追跡者。『スタアァアズ!!』の掛け声と共にどこまでも追いかけてくる彼から、果たして生存者は無事に逃げ切ることができるのか…。

    ネメシスのステータスと特殊能力について

    ネメシスのステータスと特殊能力についてまとめていきます。

    ネメシスのステータス

    移動速度 脅威範囲 背の高さ
    4.6m/s 32m 高い

    ネメシスの特殊能力

    アイコン DBD,ネメシス,評価,パーク,生い立ち
    特殊能力:T-ウィルス 能力ボタンを長押ししてチャージする。チャージが完了すると攻撃ボタンをタップして触手打撃を放つ。触手打撃を命中させると生存者に汚染のステータス効果を与え、変異度が上昇する。すでに汚染状態の生存者は触手打撃によってダメージを受ける。

    生存者はサプライケースに入ったワクチンを使って自分や他の生存者の汚染を治すことができるワクチンの個数には上限がある。ワクチンを使用した生存者は殺人鬼の本能によってその位置が判明する。

    変異度:変異度が上がると能力が拡大する。変異度2でパレットと破壊可能な壁が触手打撃で破壊できるようになる。変異度3で触手打撃の範囲が広がる。t-ウィルスのアイコンに現在の変異度のレベルが表示される。

    特殊戦力:ゾンビ ゾンビは攻撃した生存者に汚染効果を与える。生存者がすでに汚染状態の場合はダメージを与えて負傷させる。

    ゾンビは触手打撃で撃破することができ、撃破すると変異度が上昇する。生存者はゾンビをパレットで撃破することができる。撃破されたゾンビは短時間で再び出現する。

    ネメシスの長所と短所

    ネメシスの長所と短所をまとめてみました。

    ネメシスの長所

    • 触手攻撃はリーチが長くチェイス能力が高い
    • 変異度レベル2以上になると触手で板や破壊可能壁を壊せる
    • ゾンビがチェイスや発電機の修理、フック救助などを妨害してくれる
    • ゾンビを使っての索敵も可能

    ネメシスの触手はリーチが長く板越しや窓越しにも攻撃が当たるのでチェイス能力が高いです。

    変異度レベルが2になると触手で板や破壊可能壁を壊せるようになるので、できるだけ早い段階でサバイバーに触手を当てて変異度レベルを上げておくと良いでしょう。

    また、ゾンビが湧くポイントによってはチェイスや発電機の修理、フック救助などサバイバーの行動を逐一妨害してくれるので、意外と優秀な働きを見せてくれます。

    今まで孤独に戦ってきたキラーとしては、ネメシスを使っているとAIだろうが『仲間と一緒に戦える心強さ』と言うものを感じることができますよ。

    ネメシスの短所

    • 変異度を上げないとただの徒歩キラーになってしまう
    • 屋外マップではゾンビが機能しづらい

    ネメシスは変異度レベル2以上になってからが本領発揮なので、逆に言えば変異度を上げないとただの徒歩キラーになってしまいチェイスが辛いです。

    また、屋外マップだと室内マップに比べて空間が広いので、ゾンビの妨害効果もあまり期待できません。どちらかと言えば室内戦に向いたキラーだと思います。

    ネメシスの固有パークやおすすめ度を解説

    ネメシスの特殊能力や固有パークを解説していきます。

    死を呼ぶ追跡者:おすすめ度★★★☆☆

    パークアイコン DBD,ネメシス,評価,パーク,生い立ち
    パーク効果 儀式開始時、生存者全員のオーラが7/8/9秒間視える。
    ティーチャブルパークの解放レベル Lv30

    死を呼ぶ追跡者は試合開幕直後に一定時間の間全てのサバイバーの位置がわかる索敵系のパークです。

    効果が切れるとその後は一切価値が無くなるパークですが、初動でなかなかサバイバーを見つけられない初心者キラーにとっては心強い武器になるでしょう。

    また、ナースやブライトなど高速移動が可能なキラーは最初からエンジン全開でサバイバーを攻撃できるので、使い手次第では強力なパークになりそうですね。

    集団ヒステリー:おすすめ度★★☆☆☆

    パークアイコン DBD,ネメシス,評価,パーク,生い立ち
    パーク効果 無傷の生存者があらゆる理由で負傷状態になった時、負傷したすべての生存者が30秒間忘却のステータス効果に苦しむ。
    集団ヒステリーは30秒間のクールタイムがある。
    ティーチャブルパークの解放レベル Lv35

    集団ヒステリーは無傷のサバイバーを負傷状態にすると、すでに負傷状態になっているサバイバー全てを忘却状態にできる探知不可系パークです。

    使いどころは難しいですが、負傷状態のサバイバーを大量に生み出せるリージョンのようなキラーとは相性が良さそうですね。

    集団ヒステリーを恐れて負傷を回復してくれれば発電機の遅延にもなるので、あながちバカにできないパークだと思います。

    イラプション:おすすめ度★★★★☆

    パークアイコン DBD,ネメシス,評価,パーク,生い立ち
    パーク効果 発電機を蹴ると、その後オーラが黄色で強調表示される。生存者があらゆる理由で瀕死状態になると強調表示されたすべての発電機が爆発し、修理の進行度が6%減少して、オーラは消失する。
    爆発時に発電機を修理中だった生存者は叫び声を上げ、12/14/16秒間行動不能のステータス効果に苦しむ。イラプションには30秒間のクールダウンが発生する。
    ティーチャブルパークの解放レベル Lv40

    イラプションは遅延系のパークです。

    蹴った発電機に罠を設置し、その後サバイバーを瀕死にすると罠を仕掛けた発電機を爆発させて修理進行度を後退させることができます。

    また、爆発時に対象の発電機をサバイバーが修理していると行動不能のステータス効果を付与できるので、より多くのサバイバーを巻き込めればかなりの遅延効果を生み出せるでしょう。

    発動には手間がかかるものの、イタチと組み合わせると大幅な遅延効果が期待できます。

    ネメシスの立ち回り方とおすすめパーク構成

    ネメシスの立ち回り方としては、とにかく序盤はまず変異度を2に上げることが最優先です。

    とはいえ、無理に触手攻撃を狙って空振りを連発すると一気に発電機が点いてしまうので、通常攻撃と触手攻撃の使い分けも重要です。

    ネメシスの詳しい立ち回り方やおすすめのパーク構成は以下の記事でまとめているので、良かったら参考にしてみてください。

    DBD,使い方,ネメシス,立ち回り方【DBD】ネメシスの使い方を解説!おすすめのパーク構成・アドオンも紹介!

    ネメシスについてまとめ

    今回はDBDのネメシスの性能評価と言うことで記事をまとめてみました。

    実際に僕もPTBでネメシスを使ってみましたが、このキラーはとにかく使っていて楽しいです。

    ゾンビが意外と良い働きをしてくれるので、チェイス中に曲がり角などで待機してくれていると一撃を与えてくれることもしばしばw

    仲間と一緒に戦う面白さが味わえるので、今までキラーで遊んだことが無い場合はぜひこの機にネメシスを使ってみてはいかがでしょうか。

    それではここまで記事を読んで頂きありがとうございました。

    また次回の記事でお会いしましょう。

    DBD,レオン,パーク,生い立ち,元ネタ【DBD】レオンの性能評価!固有パークや生い立ち・元ネタを徹底解説!

    DBD,ジル,評価,パーク,生い立ち【DBD】ジルの性能評価!固有パークや生い立ち・元ネタを徹底解説!

    Visited 7 times, 1 visit(s) today

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました