こちらの記事はFFBE幻影戦争のバレットの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
FF7リメイクコラボより登場した反神羅組織・アバランチのリーダーであるバレット。果たして本作ではどのような性能を秘めるのか気になりますね。
バレットの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
バレットの性能評価【総合評価4のタフなガンナー】
評価は管理人の判断基準となります。
バレットの長所
- タンクも担える中~遠距離アタッカー
- サポアビにヘイトアップ有り
- ドンムブやドンアクなど厄介なデバフを遠距離から付与できる
バレットはガンナーですが、防御やHPが高くタンクとしても運用できるユニットです。
サポートアビリティの『すべてを背負う覚悟』にはヘイトアップの効果があり、これをセットすると敵視を集めることもできます。
また、サブコマンドをガンナーにすると遠距離からドンアクやドンムブなど厄介なデバフを付与できるので、敵の足止め役としても活躍できるでしょう。
突出した何かがあるわけではありませんが、総合的に見ると敵にとってはかなり厄介なユニットです。
バレットの短所
- 機動力が低い
- 器用さが低く攻撃を外しやすい
バレットはガンナーなので機動力が低いです。この点においては射程でカバーするしかありません。
また、器用さが低いため回避型ユニットには攻撃の命中率が安定しないのも難点です。
素早さも高いわけではなく、一発外すと致命傷に繋がりかねないため、できれば召喚獣やビジョンカードなどで器用さを底上げしたいです。
バレットの基本ステータスと各耐性について
バレットの基本ステータスと各耐性についてまとめてみました。
バレットの基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 72 |
---|---|---|---|
属性 | 氷 | 魔力 | 32 |
HP | 266 | 素早さ | 30 |
TP | 59 | 器用さ | 63 |
AP | 71 | 運 | 70 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 3 |
Jump | 1 | Cost | 90 |
マスターアビリティ | 味方の氷属性キャラのHP上限+10%・氷属性アビリティ攻撃+15・自身のHP上限+10%・防御貫通率+15 |
バレットのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
バレットのベスト | HP:524 / 防御:10 / クリティカル回避:10 | アンガーブースト 効果:3ターン自身のクリティカル発生率・クリティカル回避率アップ |
バレットのリミットバースト
カタストロフィ | 対象に2連続のダメージ(大)&確率で3ターン操作不能となり敵味方関係なく攻撃する混乱効果 |
---|
バレットの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
15% | – | -5% | 10% | – |
バレットの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
-10% | – | 20% | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | – | – |
バレットの状態異常耐性
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | 10% | – | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | – | – | 50% |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | 50% | – | – |
バレットのジョブとアビリティについて
バレットのジョブとアビリティについてまとめてみました。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
ガンナー(FFⅦR)の取得アビリティ
ド根性(★) | 3ターン自身の防御アップ |
---|---|
ぶっぱなす(★) | 対象にダメージ(小)&3ターン攻撃ダウン |
グランドブロウ | 自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(中)&確率で3ターン「移動」が出来なくなるドンムブ効果&浮遊無効 |
エネルギーリロード | 1ターン自身の射撃攻撃力大幅アップ |
グレネードボム(★) | 対象にクリティカルが発生しやすいダメージ(大)&3ターン治癒力大幅ダウン |
アンガーマックス(★) | 対象に3連続のダメージ(中) |
フュエルバースト(★) | 3ターン対象の防御ダウン後ダメージ(中) |
怒りの反撃 | 被ダメージ時に確率で反撃&3ターン素早さダウン |
すべてを背負う覚悟 | ヘイトアップ |
アバランチ魂 | 防御・クリティカル回避率アップ |
ガンナーの取得アビリティ
狙いを定める | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の射撃攻撃力アップ&射程+1 |
---|---|
助言 | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方のクリティカル発生率アップ |
羅刹衝 | 対象のマスへ移動後対象にダメージ(小) |
ブラックアウト | 対象にダメージ(小)&確率で3ターン対象に攻撃があたりにくくなる暗闇効果 |
サイドワインダー |
対象に射撃ダメージ(中)&貫通&獣キラー |
足を狙う | 対象に射撃ダメージ(小)&確率で3ターン「移動」が出来なくなるドンムブ効果 |
腕を狙う | 対象にダメージ(大)&確率で3ターン「移動」以外の行動が出来なくなるドンアク効果 |
カウンターショット | 被ダメージ時に確率で反撃 |
精神統一 | 射程+2&回避率ダウン |
射撃の極意 | 射撃攻撃力アップ |
格闘士の取得アビリティ
鋼体の構え | 3ターン自身のHP上限アップ&アップした分HP回復&防御アップ |
---|---|
格闘術の極み | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の打撃攻撃力大幅アップ&3ターン自身の防御貫通率アップ |
気功術 | 自身のHPの一定割合を回復(小) |
心砕き | 対象にダメージ(中)&3ターン攻撃ダウン&自身の被ダメージ回数が多い程攻撃ダウン効果増(5回まで効果増) |
連撃カウンター | 被ダメージ時に確率で2連続の反撃 |
連撃強化 | 命中アップ&連撃カウンターの発動確率・威力アップ |
闘魂 | HP上限・攻撃アップ |
EXジョブ化により強化・習得するスキルについて
強化・習得するスキル | 効果 |
---|---|
超ド根性 | ド根性強化。防御アップ強化。3ターン自身の攻撃・防御アップ |
フュエルバースト改 | フュエルバースト強化。3ターン対象の防御ダウン後ダメージ(中)&確率で3ターンCTの溜まる早さがダウンするスロウ効果 |
ゼロレンジシュート | 範囲内の対象のガッツ効果解除後ダメージ(大) |
バレットのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | ガンナー(FFⅦR) |
---|---|
サブコマンド | ガンナー |
サポートアビリティ① | すべてを背負う覚悟 |
サポートアビリティ② | アバランチ魂 |
リアクションアビリティ | 怒りの反撃 |
バレットのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
サブコマンドには豊富なデバフ技が使えるガンナーを、そしてサポートアビリティにはすべてを背負う覚悟とアバランチ魂をセットするのが良いでしょう。
上記組み合わせなら敵の攻撃を受けつつデバフをバラ撒く厄介な立ち回りをすることができます。
また、攻撃性能を補填したいのであれば闘魂をセットするのもありだと思います。
バレットにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
バレットにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについてまとめてみました。
バレットにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
ガードスコーピオン | アビリティボードに射撃攻撃アップ・命中率アップ有り |
デスマシーン | アビリティボードに防御アップ・命中率アップ有り |
ゴーレム | アビリティボードに防御アップ・回避率アップ有り |
チョコボ | アビリティボードに攻撃アップ・射撃攻撃アップ・命中率アップ有り |
バレットにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | パーティーアビ(レベルMAX時) | |
---|---|---|---|
次元切断オーディン | 人キラー+2(+10) | 単体攻撃耐性アップ+5(+20) | 氷属性ユニットの命中アップ25 |
新たな研究対象 |
獲得APアップ+10%(+30%) | 射撃攻撃アップ+7(+25),単体攻撃耐性アップ+2(+12) | 風属性ユニットの打撃攻撃耐性アップ20 |
研ぎ澄まされた集中力 | 命中アップ+5(+20),精神ダウン-5 | 射撃攻撃アップ+10(+20) | 氷属性ユニットの物理攻撃時人キラーアップ15 |
※()内は最大値です。

バレットについてまとめ
今回はFFBE幻影戦争のバレットの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
バレットはクラウドやティファ、エアリスに比べると役割の中途半端さが否めませんが、逆に言えば遠距離アタッカー・タンク・デバッファーを担えるので汎用性の高いキャラとも言えます。
ひとまずパーティーにガンナーが不在と言う事であれば、このバレットの育成を検討してみても良いでしょう。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。



キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!