どうも、こんにちは。ぐっさん(@gussanchi0123)です。
今回はFFBE幻影戦争のチェルの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
チェルの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
チェルの性能評価【総合評価3.5の平凡な緑魔導士】
評価は管理人の判断基準となります。
チェルの長所
まずはチェルの長所から解説していきます。
トラストマスター報酬は癖がなく使いやすい
チェルのトラストマスター報酬はイングズステッキと言う杖ですが、能力に癖がなく使いやすいのがメリットです。
魔力が上昇するだけでなく、魔法攻撃アップや精神貫通の効果もあるので、魔法使いには非常に相性が良い武器です。
素材などに余裕があるのなら、トラストマスター報酬目当てだけに育成を進めるのも良いでしょう。
魔法の詠唱が早い
チェルはマスターアビリティを習得するとアビリティ発動時間-25%が付与され、魔法の詠唱時間も短縮されます。
またサポートアビリティには高速詠唱も覚えるので、合わせてセットすれば他の魔法使いよりも早く魔法を発動できるようになるでしょう。
チェルの短所
チェルの短所は際立って『強い』と言えるポイントがないところでしょう。
トラストマスター報酬は強力ですが、それ以外は特に戦闘で目立てるような長所がないので、正直育成の優先度は低いです。
チェルの基本ステータスと各耐性について
チェルの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
チェルの基本ステータス
レアリティ | SSR | 攻撃 | 28 |
---|---|---|---|
属性 | 氷 | 魔力 | 61 |
HP | 171 | 素早さ | 27 |
TP | 48 | 器用さ | 56 |
AP | 69 | 運 | 62 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 60 |
マスターアビリティ | 素早さ+10%、アビリティ発動時間-25% |
チェルのトラストマスター報酬
ステータス | 付与効果 | |
---|---|---|
イングズステッキ | HP:102 / 魔力:108 / 命中:10 |
魔法攻撃アップ10 / 精神貫通率アップ15 |
チェルの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
-10% | -10% | -10% | -10% | 5% |
チェルの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
-15% | – | 15% | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | – | – |
チェルの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | – | 50% |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | 50% | -25% | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | – | – | 10% |
チェルのジョブとアビリティについて
チェルのジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
緑魔道士の取得アビリティ
バブリザラ(★) | 3ターン範囲内の味方の氷耐性アップ |
---|---|
ルイン(★) | 対象に無属性の魔力依存ダメージ(中) |
デシェル | 3ターン範囲内の対象の精神ダウン |
デプロテ | 3ターン範囲内の対象の防御ダウン |
速力付与 | 3ターン対象の素早さアップ |
デスペル(★) | 範囲内の対象の強化をすべて解除 |
バブリザラ(★) | 3ターン範囲内の味方の氷耐性アップ |
ウィーク(★) | 範囲内の対象に魔力依存ダメージ(小)&3ターン全属性耐性ダウン |
デスペルカウンター | 被ダメージ時に受けた敵の強化を全て解除 |
神魔の加護 | 弱体耐性・魔法攻撃耐性アップ |
エメラルドエコー | 自身が掛けた強化・弱体の効果ターン+1 |
時魔道士の取得アビリティ
ドンムブ | 確率で3ターン対象に「移動」が出来なくなるドンムブ効果 |
---|---|
スロウ | 確率で3ターン対象にCTの溜まる速さがダウンするスロウ効果 |
レビデト | 3ターン対象に「浮遊」状態になるレビテト効果 |
コメット |
対象に無属性の魔力依存ダメージ(中) |
空間転移 | 対象と自身の位置を入れ替える |
ヘイスト | 3ターン味方にCTの溜まる速さがアップするヘイスト効果 |
クイック | 味方のCTを100にするクイック効果 |
スロウカウンター | 被ダメージ時に確率で3ターン対象にCTの溜まる速さがダウンするスロウ効果 |
CT変化無効 | スロウ・ストップ・ヘイスト・クリック効果無効 |
高速詠唱 | アビリティ発動時間が大短縮 |
シーフの取得アビリティ
盗む | 確率で敵からアイテムを盗む |
---|---|
視力を盗む | 3ターン対象の命中率ダウン |
ハートを盗む | 確率で3ターン対象に操作不能となり味方を攻撃する魅了効果 |
時間を盗む | 対象のCTを半減&3ターン自身の素早さをアップ |
闇に紛れる | 3ターン自身の回避率アップ |
コンフュダガー | 対象にダメージ(中)&確率で3ターン操作不能となり敵味方関係なく攻撃する混乱効果 |
クイックアクション | 被ダメージ時に確率で1ターン自身の素早さ大幅アップ |
シーフの心得 | Move+1&素早さアップ |
獲得APアップLv1 |
獲得APアップ |
チェルのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | 緑魔道士 |
---|---|
サブコマンド | 時魔道士 |
サポートアビリティ① | シーフの心得 |
サポートアビリティ② | 高速詠唱 |
リアクションアビリティ | クイックアクション |
チェルのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
サブコマンドには時魔導士を、そしてサポートアビリティにはシーフの心得と高速詠唱をセットするのが良いでしょう。
無属性魔法のルインやコメットで攻撃し、そして仲間のCTを即座に100にするクイックでサポート役に徹することもできます。
チェルにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
チェルにおすすめの召喚獣・ビジョンカードをピックアップしてみました。
チェルにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
シヴァ | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
ディアボロス | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
ラムウ | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
サボテンダー |
アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
チェルにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
嫁入り道具 | 闇属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 魔法攻撃アップ+15(+35) |
空に轟く雷鳴 ラムウ | 雷属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 魔力アップ+15%(+50%) |
赤チョコボ | 魔力アップ+5%(+20%) | 光属性アビリティ攻撃アップ+10(+20) |
決壊精神マインドフレイア | 魔法攻撃アップ+3(+15) | ダメージ上限アップ+1000(+2000) |
※()内は最大値です。

まとめ:チェルはトラストマスター報酬目当てで育成を進めるのはアリ
今回はFFBE幻影戦争のチェルの性能評価という事で記事をまとめてみました。
チェルは特に戦闘で目立てるような長所は持ちませんが、トラストマスター報酬は魔法使いユニットに装備させると強力なので取得しておいて損はありません。
SSRなので育成も進めやすいですから、余裕があればチェルの完凸を目指してみるのも良いでしょう。
それではここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!


キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!