こちらの記事はFFBE幻影戦争のハウレットの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
ハウレットの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
ハウレットの性能評価【総合評価4.5の高火力ソーサラー】
評価は管理人の判断基準となります。
ハウレットの長所
まずはハウレットの長所から解説していきます。
高火力の魔法アタッカー
ハウレットはアビリティボードに魔力+20%があり、またマスターアビリティの習得でさらに魔力が+10%加算されるので、火力のエグイ魔法使いとなっています。
さらに上記に加えてマスターアビリティには精神貫通率+20もあるので、レインやアグリアスと言った魔法タンクにも効率良くダメージを与えることが出来るでしょう。
仲間のサポートもできる
ハウレットはサブコマンドに赤魔導士と白魔導士があり、どちらも回復魔法を習得します。
特に白魔導士は回復魔法最高峰のケアルガまで使えるので、仲間のサポート役としても十分機能してくれるでしょう。
ハウレットの短所
ハウレットは風属性なので、現状強キャラの多い氷属性が苦手となってしまうところが弱点です。
斬撃耐性があるとは言えギルガメッシュやヴィクトラ、ラスウェルなどは火力が高いので、一撃で落とされる可能性もあります。
ハウレットの基本ステータスと各耐性について
ハウレットの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
ハウレットの基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 34 |
---|---|---|---|
属性 | 風 | 魔力 | 100 |
HP | 310 | 素早さ | 30 |
TP | 63 | 器用さ | 72 |
AP | 74 | 運 | 77 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 60 |
マスターアビリティ | 精神貫通率+20、魔力+10% |
ハウレットのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
ソウェイルコート | HP:320 / 防御:8 / 精神:8 | 鮮血のルーン 効果:自身のHPを消費して1ターン自身が物理攻撃を全て回避 |
ハウレットのリミットバースト
ステラ・アルテ | 3ターン対象の風属性耐性ダウン後魔力依存ダメージ(大) |
---|
ハウレットの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
5% | – | -15% | -5% | 15% |
ハウレットの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | -10% | – | 20% |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | – | – |
ハウレットの状態異常耐性
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | 5% | 50% |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | – | 10% | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | – | – | – |
ハウレットのジョブとアビリティについて
ハウレットのジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
ルーンナイトの取得アビリティ
ドレインイヴォーク(★) | 対象に魔力依存ダメージ(極小)&与えたダメージを吸収&1ターン自身の魔力大幅アップ&斬撃攻撃耐性貫通率アップ |
---|---|
エアロ剣(★) | 対象に風属性の魔力依存ダメージ(小)&土属性キラー |
ハザードスペル | 自身のHPを消費して3ターン自身の魔力アップ |
風砕のルーン | 3ターン対象の風属性耐性ダウン |
エアロガ剣(★) | 範囲内の対象に風属性の魔力依存ダメージ(大)&土属性キラー |
天翔剣(★) | 対象に魔力依存ダメージ(中)&浮遊キラー |
ハザードスラッシュ(★) | 自身のHPを消費して範囲内の対象に魔力依存ダメージ(大) |
魔動転換 | 魔法攻撃による被ダメージ時に確率で自身のAP回復 |
激成風のルーン | 風属性アビリティ攻撃アップ&氷属性耐性ダウン |
シャープマインド | 精神貫通率・命中アップ |
赤魔道士の取得アビリティ
ケアルラ | 範囲内の味方のHPを回復(小) |
---|---|
エスナ | 対象の毒・暗闇・睡眠・沈黙・麻痺・混乱・石化・トード・ドンムブ・ドンアク・バーサク・スタンを解除 |
スリプル | 確率で3ターン対象にいっさいの行動が出来なくなる睡眠効果 |
エアロラ | 範囲内の対象に風属性の魔力依存ダメージ(小) |
ジャマースラスト | 対象に魔力依存ダメージ(大)&アビリティ発動キャンセル効果 |
魔法見切り | 法攻撃を確率で回避 |
初期APアップLv1 | 戦闘開始時のAPアップ |
魔道士の加護 | 魔法攻撃耐性アップ |
白魔道士の取得アビリティ
ケアル | 対象のHPを回復(小) |
---|---|
ケアルダ | 対象のHPを回復(中) |
ケアルラ | 範囲内の味方のHPを回復(小) |
ケアルガ | 範囲内の味方のHPを回復(中) |
レイズ | 確率で対象の戦闘不能を回復&HPを回復(極小) |
エスナ | 対象の毒・暗闇・睡眠・沈黙・麻痺・混乱・石化・トード・ドンムブ・ドンアク・バーサク・スタンを解除 |
プロテス | 3ターン味方に物理ダメージを軽減するプロテス効果 |
シェル | 3ターン味方に魔法ダメージを軽減するシェル効果 |
リジェネーター | 被ダメージ時に確率で3ターン自身にHPが徐々に回復するリジェネ効果 |
聖者の行進 | 死の宣告無効 |
ハウレットのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | ルーンナイト |
---|---|
サブコマンド | 白魔道士 |
サポートアビリティ① | 初期APアップLv1 |
サポートアビリティ② | シャープマインド |
リアクションアビリティ | 魔動転換 |
ハウレットのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
サブコマンドにはケアルガやレイズが使える白魔導士、そしてサポートアビリティには初期APアップLv1とシャープマインドをセットするのが良いでしょう。
なお、火力面を更に強化したいという事なら、初期APアップLv1を抜いて激成風のルーンをセットするのもおすすめです。
氷属性への耐性がダウンするものの、風属性のアビリティ攻撃を強化することができます。
ハウレットにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
ハウレットにおすすめの召喚獣・ビジョンカードをピックアップしてみました。
ハウレットにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
ラムウ | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
ディアボロス | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
シヴァ | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
サボテンダー |
アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
ハウレットにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
空に轟く雷鳴 ラムウ |
雷属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 魔力アップ+15%(+50%) |
名探偵リレルリラ |
命中アップ+8(+25)、防御ダウン-5 | 魔力アップ+7%(+15%) |
妖艶魔女 | 死霊キラー+8(+25)、防御ダウン-5 | 詠唱時間短縮-15(-30) |
※()内は最大値です。

まとめ:ハウレットはドレインイヴォークが優秀
今回はFFBE幻影戦争のハウレットの性能評価という事で記事をまとめてみました。
ハウレットは魔力が高くそれだけでも高火力な魔法使いですが、精神貫通率+20も付与されるので、魔法タンクに対しても効果的にダメージを与えられるのが優秀です。
更に初期から覚えているドレインイヴォークもダメージを与えつつ回復までできるので、非常に使い勝手の良いアビリティだと言えるでしょう。
サブコマンドを変えれば仲間のサポート役としても活躍が出来るので、育成を進めてみても損のないユニットだと思います。
それではここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!


キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!