どうも、こんにちは。ぐっさん(@gussanchi0123)です。
今回はFFBE幻影戦争のドランドの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
ミランダと共に実装された、クリスタル協会の狂戦士ドランド。作中では敵として登場するキャラですが、果たして強いのか気になるところですね。
そこで今回こちらの記事ではドランドのステータスから長所や短所まで徹底的に解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
ドランドの性能評価【総合評価4の射程の長いバイキング】
評価は管理人の判断基準となります。
ドランドの長所
まずはドランドの長所から解説していきます。
アビリティボードに攻撃+20%があり火力が期待できる
ドランドはアビリティボードに攻撃アップが多く、特に攻撃+20%を習得すれば大きく火力が上昇します。
捨て身などのような大幅に攻撃力を上げるアビリティは覚えませんが、それでもSSRの中では火力が優秀な部類のキャラと言えるでしょう。
サブジョブにガンナーがあり射程が長い
攻撃力が高いだけでなく、ドランドはサブジョブにガンナーがあるので遠距離攻撃も可能です。
サポートアビリティに精神統一を付ければさらに射程が伸びるので、川を挟むような動きにくいマップでも十分活躍することができます。
HPが高く耐久力もある
ドランドはマスターアビリティを習得したり、サポートアビリティのバイキングの心得をセットすることで、HP上限を大きく伸ばすことができます。
更にアビリティの反骨精神を使えば防御もアップするので、耐久力もそれなりに期待できるキャラだと言えるでしょう。
ドランドの短所
続いてドランドの短所を紹介していきます。
機動力は平均的
ドランドのMoveは3、Jumpは1なので機動力については平均的です。
MoveとJumpが上昇するようなアビリティも覚えないので、広いマップや凹凸の多いマップではその鈍足さがネックになります。
素早さが低い
ドランドは素早さに関するアビリティを覚えないので、行動順が回ってくるのは遅いです。
育成が進むまでは『動き出す前に戦闘が終わってしまった…』と言うことも、たびたびあると思います。
ドランドの基本ステータスと各耐性について
ドランドの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
ドランドの基本ステータス
属性 | 土 | レアリティ | SSR |
---|---|---|---|
HP | 214 | 攻撃 | 62 |
TP | 47 | 魔力 | 26 |
AP | 56 | 素早さ | 24 |
Brave | 50 | 器用さ | 60 |
Faith | 50 | 射程 | 1 |
Move | 3 | 運 | 57 |
Jump | 1 | Cost | 50 |
マスターアビリティ | HP上限+25%、クリティカル発生率+15 |
ドランドのトラストマスター報酬
ステータス | |
---|---|
惨殺の大斧 | HP:68/攻撃:114/命中:12 |
ドランドの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
-10% | 15% | 15% | -10% | -25% |
ドランドの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | -15% | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
10% | – | – | – |
ドランドの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | 50% | – | – | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | 50% | – | – | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
-25% | – | – | – | 10% |
ドランドの基本ステータスと各耐性についてまとめ
ドランドは素早さが低いものの攻撃力も耐久力もそれなりに期待でき、さらにガンナーのおかげで射程も長いので、SSRキャラにしては優秀な部類のキャラだと思います。
ただ、攻撃タイプ耐性が斬撃に弱いので、斬撃ユニットが多い現状を考えると気になってしまうポイントの一つと言えるでしょう。
せっかくHPは高いので、ビジョンカードなどで斬撃耐性は補っておきたいところですね。
ドランドのジョブとアビリティについて
ドランドのジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
バイキングの取得アビリティ
反骨精神(★) | 3ターン自身の攻撃・防御アップ&回避率ダウン |
---|---|
膝砕き(★) | 対象にダメージ(小)&貫通&確率で3ターン「移動」ができなくなるドンムブ効果 |
バイキングの心得 | HP上限・攻撃アップ |
ウォークライ | 自身のBraveアップ |
戦意高揚 | 被ダメージ時確率で自身のHPを回復(中)&確率で3ターン攻撃がアップするが操作不能となるバーサク効果 |
矢盾の加護 | 射撃攻撃耐性アップ |
大投擲 | 対象にクリティカルが発生しやすいダメージ(大) |
キリングアックス(★) | 範囲内の対象にダメージ(大)&人キラー |
ドレインサイクロン(★) | 自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(極小)&与えたダメージを吸収 |
渾身の一撃(★) | 対象にダメージ(特大) |
モンクの取得アビリティ
ためる | 1ターン自身の攻撃大幅アップ |
---|---|
波動撃 |
対象にダメージ(小) |
打撃の極意 | 打撃攻撃力アップ |
地烈斬 | 範囲内の対象にダメージ(中)&浮遊無効 |
連続拳 | 対象に2連続のダメージ(小) |
拳カウンター | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃 |
HPアップLv1 | HP上限アップ |
気孔術 | 自身を中心とした範囲内の味方の毒・暗闇・睡眠・沈黙・石化・トード・ドンムブ・ドンアクを解除 |
ガンナーの取得アビリティ
精神統一 | 射程+2&回避率ダウン |
---|---|
ブラックアウト | 対象にダメージ(小)&確率で3ターン対象に攻撃があたりにくくなる暗闇効果 |
狙いを定める | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の射撃攻撃力アップ&射程+1 |
サイドワインダー | 対象に射撃ダメージ(中)&貫通&獣キラー |
急所を狙う | 対象にクリティカルが発生しやすいダメージ(中)&1マス奥に移動させる |
足を狙う | 対象に射撃ダメージ(小)&確率で3ターン「移動」が出来なくなるドンムブ効果 |
射撃の極意 | 射撃攻撃力アップ |
助言 | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方のクリティカル発生率アップ |
カウンターショット |
被ダメージ時に確率で反撃 |
ドランドのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | バイキング |
---|---|
サブコマンド | ガンナー |
サポートアビリティ① | バイキングの心得 |
サポートアビリティ② | 精神統一 |
リアクションアビリティ | 戦意高揚 |
ドランドのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
サブコマンドには遠距離攻撃が優秀なガンナーが最もおすすめです。ガンナーのアビリティではデバフも付与できるので、厄介な立ち回りができるでしょう。
サポートアビリティはバイキングの心得と精神統一を推奨していますが、ガンナーのアビリティで更に火力を出したいのなら、精神統一を射撃の極意と入れ替えるのもアリです。
ドランドにおすすめのビジョンカードについて
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
鳴り響く悲鳴 | 攻撃弱体耐性+5 | 斬撃攻撃アップ+15 |
ホルン城 |
攻撃アップ+10%、運ダウン-10% | 斬撃攻撃耐性アップ+2 |
愛の誓い | 斬撃攻撃アップ+5、ヘイトアップ+5 | 攻撃アップ+10% |
お楽しみタイム | クリティカル発生率アップ+7 | 攻撃アップ+7% |
ドランドにおすすめのビジョンカードをピックアップしてみました。基本的には攻撃力を上昇させられるビジョンカードを装備させるのが良いと思います。
また弱点である斬撃耐性を補うのであれば、ホルン城を装備させるのもおすすめです。
ホルン城は運が下がるものの攻撃力が大きく上昇し、パーティーアビリティで斬撃耐性もアップするので、ドランドにはぴったりのビジョンカードとなっています。

まとめ:ドランドは射程の長さをどう生かすかがカギだと思う
今回はFFBE幻影戦争のドランドの性能評価と言うことで記事をまとめてみました。
攻撃力や耐久力は、それぞれ突出しているガフガリオンやモントには敵わないものの、遠距離攻撃ができるのはドランドの強みだと思います。
この射程の長さをどう生かすかが、他キャラとの差別化のカギになりそうですね。
ぐっさん
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!

キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!