どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
今回はFFBE幻影戦争のシャドウリンクスの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
フェデリカと同時に実装されたこのシャドウリンクス。果たして強いのか気になるところですね。
そんなシャドウリンクスの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまでまとめたので、詳細が知りたい場合はぜひチェックしてみてください。
シャドウリンクスの性能評価【総合評価4の優秀な忍】
評価は管理人の判断基準となります。
シャドウリンクスの長所
まずはシャドウリンクスの長所から紹介していきます。
機動力が高い
シャドウリンクスは忍者なのでMoveが4、Jampが3と非常に機動力に優れています。
また、忍者のアビリティである『縮地』を習得できるとMoveは5、Jampは4まで伸び、マップ内を縦横無尽に駆け回ることができます。
FFBE幻影戦争のMAPは凹凸が多く機動力に優れるキャラが有利になりやすいため、素の機動力が高いシャドウリンクスは戦闘で活躍しやすいキャラだと言えるでしょう。
ジョブに恵まれている
シャドウリンクスのジョブには忍者・竜騎士・侍の優秀なジョブ3種類が揃っています。
竜騎士はジャンプによる時間差攻撃ができ、侍はサポートアビリティが豊富なので、状況に応じて使い分けると良いでしょう。
どのジョブもシャドウリンクスの性能にマッチしているので使いやすいと思います。
シャドウリンクスの短所
続いてシャドウリンクスの短所を紹介していきます。
URキャラに比べるとステータスは低い
機動力やジョブに恵まれるシャドウリンクスですが、さすがにステータスはURと比べると見劣ってしまいます。
まさにSSRキャラの越えられない壁と言うやつですね…。
同じ忍者であるキトンはレアリティがURに設定されてるので、キトンが実装されたらシャドウリンクスは下位互換になってしまう可能性は否めません。
闇属性なので育成が難しい場合も…
シャドウリンクスは闇属性なので、URであるシュテルやジザを育成している場合は素材不足により潜在覚醒などが難しいです。
潜在覚醒に必要な覚醒魂は非常に手に入りにくいアイテムなので、他の闇属性キャラを育成している場合はシャドウリンクスの強化は後回しになるでしょう。
シャドウリンクスの基本ステータスと各耐性について
こちらの章ではシャドウリンクスの基本ステータスを紹介していきます。
シャドウリンクスの基本ステータス
属性 | 闇 | レアリティ | SSR |
---|---|---|---|
HP | 192 | 攻撃 | 70 |
TP | 46 | 魔力 | 22 |
AP | 54 | 素早さ | 28 |
Brave | 50 | 器用さ | 59 |
Faith | 50 | 射程 | 1 |
Move | 4 | 運 | 60 |
Jump | 3 | Cost | 60 |
マスターアビリティ | 攻撃+15%・回避率+10 |
トラストマスター報酬 | 影の忍刀 |
シャドウリンクスの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
– | – | 10% | -15% | – |
シャドウリンクスの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | -15% | – |
シャドウリンクスの状態異常耐性
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
50% | – | – | – | 50% |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | – | – | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
50% | 10% | -25% | – | – |
シャドウリンクスの基本ステータスと各耐性についてまとめ
シャドウリンクスは機動力には優れますが耐久力は低いです。なので、サクサク動けるからと言って、1人で敵陣に突っ込むと返り討ちに合う恐れもあるでしょう。
手動操作でシャドウリンクスを動かす場合は、できるだけ敵との距離や出方をうかがいつつ、慎重にマス目を移動していくのが良いと思います。
また射撃やドンアクに弱いので、ガンナーなどとは相性が悪いです。射撃系の敵と戦う時は、できるだけ一気に距離を詰める必要がありそうですね。
シャドウリンクスのジョブとアビリティについて
それでは、シャドウリンクスのジョブとジョブごとに覚えるアビリティを紹介していきます。
忍者の取得アビリティ
手裏剣 | 対象に無属性のダメージ(小) |
---|---|
かくれる | 3ターン自身が敵に狙われにくくなる |
影走り | 素早さ・運アップ |
闇遁 | 対象に闇属性のダメージ(中) |
毒霧の術 | 自身を中心とした範囲内の対象に確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果&アビリティ後対象のマスへ移動 |
毒霧返し | 被ダメージ時に確率で3ターン対象にHPが徐々に減少する毒効果 |
活殺自在 | 1ターンの命中率大幅アップ&必ずクリティカル発生 |
縮地 | Move・Jump+1 |
夢幻三段 | 対象にクリティカルが発生しやすい3連続のダメージ(極小) |
影縛り | 対象にダメージ(小)&確率で一定時間CTが溜まらなくなるストップ効果 |
空弾 | 1ターン自身の回避率大幅アップ |
竜騎士の取得アビリティ
Jump+1 | Jump+1 |
---|---|
竜血 | 3ターン自身の攻撃アップ |
竜の咆哮 | 確率で範囲内の対象のBraveダウン |
ジャンプ | ジャンプし一定時間後対象にダメージ(中) |
竜剣 | 被ダメージ時に確率で反撃&与えたダメージを吸収 |
水平ジャンプ | ジャンプし一定時間後対象にダメージ(大) |
HP上限アップLv1 | HP上限アップ |
飛竜纏い | 3ターン自身のJump・Move+1 |
侍の取得アビリティ
黙想 | 自身を中心とした範囲内の味方のBraveアップ |
---|---|
飛燕 | 対象にダメージ(小) |
専心 | 3ターン自身の攻撃・クリティカル発生率アップ |
刀塊 | 攻撃・回避率アップ&防御ダウン |
疾風 | 対象のマスへ移動 |
虚像 | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の回避率をアップ |
心眼 | 被ダメージ時に確率で3ターン自身の回避率アップ(3回まで重複可) |
夜帳 | 自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(小)&確率で3ターン攻撃があたりにくくなる暗闇効果 |
シャドウリンクスのジョブとアビリティについてまとめ
シャドウリンクスのジョブは3つとも性能にマッチしており、非常に優秀ですね。
サブコマンドは基本的には忍者で良いと思いますが、竜騎士はジャンプが強力ですし、侍はバフをかけられるので状況に応じて使いわけることができます。
シャドウリンクスにおすすめのビジョンカードについて
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
瞬間千本サボテンダー | 素早さアップ+4%・防御ダウン-5 | クリティカル発生率アップ+4 |
魔眼光線フロータイボール | スロウ耐性アップ+5・命中アップ+5 | 器用さアップ+7% |
SHADOWBRINGERS | 闇アビリティ攻撃アップ+5・光属性アビリティ攻撃耐性ダウン-5 | 闇属性アビリティ攻撃耐性アップ+5 |
密命 |
素早さアップ+5%、精神ダウン-5 | 斬撃攻撃アップ+10 |
愛の誓い | 斬撃攻撃アップ+5、ヘイトアップ+5 | 攻撃アップ+10% |
シャドウリンクスにおすすめのビジョンカードをまとめてみました。
機動力に優れるキャラなので、基本的には素早さや命中率、回避率をサポートしてくれるビジョンカードを選ぶと良いでしょう。
斬撃アップや攻撃アップなどもつければ、シャドウリンクスの火力をアップさせることもできます。
その他のおすすめのビジョンカードを知りたい場合はこちらを参照👇
【FFBE幻影戦争】おすすめのビジョンカードを紹介【低レアでも強い】
まとめ:シャドウリンクスはSSRにしては優秀なユニット
今回はFFBE幻影戦争のシャドウリンクスの性能評価と言うことで記事をまとめてみました。
シャドウリンクスはステータスこそURに見劣りするものの、機動力の高さは圧倒的です。
しっかり育成していけばURのキャラに負けずとも劣らない戦力になってくれることは間違いないでしょう。
闇属性のキャラを誰も育てていない!と言う場合はぜひ、闇枠にこのシャドウリンクスを検討してみてはいかがでしょうか。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!
その他キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!
コメント