こちらの記事はFFBE幻影戦争のファルムの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
ファルムの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
ファルムの性能評価【総合評価4.5の回避型ユニット】
評価は管理人の判断基準となります。
ファルムの長所
- メインジョブが忍者で素の機動力が優秀
- 回避率が高く見切りも覚える
- リミットバースト発動により確率で麻痺を付与
ファルムはメインジョブが忍者の高い機動力を兼ね備えたアタッカーです。
サポートアビリティに縮地をセットすると最大でMove5・Jump4になるため、マップ上を縦横無尽に駆け回る事ができます。
また、空蝉や虚像、見切りと言った回避率がアップするアビリティを多数習得するので、ここぞと言う場面で敵からの攻撃を回避しチャンスを生み出すこともできるでしょう。
旧ジョブばかりがそろったユニットですが、高い攻撃力と回避力は最新のキャラにも負けず劣らずな性能だと思います。
ファルムの短所
- 斬撃や刺突に弱い
ファルムは斬撃や刺突に弱いため、これらの攻撃に対して持ち前の回避力が生かせないと苦戦を強いられる恐れがあります。
特に属性相性的に雷が苦手なので、クラウドやシャルロット、9Sと言った雷属性の斬撃・刺突アタッカーには注意が必要です。
ファルムの基本ステータスと各耐性について
ファルムの基本ステータスと各耐性についてまとめてみました。
ファルムの基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 91 |
---|---|---|---|
属性 | 水 | 魔力 | 34 |
HP | 288 | 素早さ | 30 |
TP | 57 | 器用さ | 66 |
AP | 69 | 運 | 72 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 4 | 射程 | 1 |
Jump | 3 | Cost | 90 |
マスターアビリティ | 味方の水属性キャラのHP上限+10%・水属性アビリティ攻撃+15・自身の防御貫通率+15・回避率+5 |
ファルムのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
クジャクの羽織 | HP:320 / 命中:10 / 回避:15 | 縛られぬ精神 効果:3ターン自身を中心とした範囲内の味方の精神・精神弱体耐性アップ |
ファルムのリミットバースト
乱れ孔雀 | 3ターン対象の水属性耐性ダウン後ダメージ(大)&確率で3ターン低確率で行動が可能となる麻痺効果 |
---|
ファルムの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
-5% | -10% | 10% | 10% | 15% |
ファルムの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
20% | – | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
-10% | – | – | – |
ファルムの状態異常耐性
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | – | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
50% | – | – | – | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | 50% | – | – |
凍傷 | スタン | |||
10% |
ファルムのジョブとアビリティについて
ファルムのジョブとアビリティについてまとめてみました。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
忍者の取得アビリティ
かくれる(★) | 3ターン自身が敵に狙われにくくなる |
---|---|
手裏剣(★) | 対象に無属性のダメージ(小) |
水遁 | 対象に水属性のダメージ(中) |
活殺自在 | 1ターン自身の命中率大幅アップ&必ずクリティカル発生 |
毒霧の術 |
自身を中心とした範囲内の対象に確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果&アビリティ後対象マスへ移動 |
空蝉(★) | 1ターン自身の回避率大幅アップ |
影縛り(★) | 対象にダメージ(小)&確率で一定時間CTが溜まらなくなるストップ効果 |
夢幻三段(★) | 対象にクリティカルが発生しやすい3連続のダメージ(極小) |
毒針返し | 被ダメージ時に確率で3ターン対象にHPが徐々に減少する毒効果 |
縮地 | Move・Jump+1 |
影走り | 素早さ・運アップ |
侍の取得アビリティ
黙想 | 自身を中心とした範囲内の味方のBraveアップ |
---|---|
虚像 | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の回避率アップ |
専心 | 3ターン自身の攻撃・クリティカル発生率アップ |
飛燕 | 対象にダメージ(小) |
朧月 | 自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(中)&確率で3ターンCTの溜まる早さがダウンするスロウ効果 |
夜帳 | 自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(小)&確率で3ターン攻撃があたりにくくなる暗闇効果 |
心眼 | 被ダメージ時に確率で3ターン自身の回避率アップ(3回まで重複可) |
刀魂 |
攻撃・回避率アップ&防御ダウン |
狩人の取得アビリティ
警戒 | 1ターン自身の回避率大幅アップ&自身の全属性耐性・全攻撃タイプ耐性ダウン |
---|---|
チャージ | 対象にダメージ(小) |
ハイチャージ | 対象にダメージ(中) |
狙い射ち | 対象にダメージ(中)&必中 |
ポイズンアロー | 対象にダメージ(小)&確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果 |
影縫い | 対象にダメージ(小)&確率で3ターン「移動」が出来なくなるドンムブ効果 |
見切り | 全ての攻撃を確率で回避 |
狩人の心得 | 射程+1&命中率アップ |
集中 |
アビリティ発動時間大幅短縮&射撃攻撃力アップ |
EXジョブ化により強化・習得するスキルについて
強化・習得するスキル | 効果 |
---|---|
裂甲三段 | 夢幻三段強化。3ターン対象の防御・精神ダウン後クリティカルが発生しやすい3連続のダメージ(小) |
解命手裏剣 | 手裏剣強化。対象のリレイズ・ガッツ効果解除後無属性のダメージ(小)&3ターン命中率ダウン |
護法結印 | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の命中率・範囲攻撃耐性アップ&3ターン自身の魔法攻撃耐性アップ |
ファルムのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | 忍者 |
---|---|
サブコマンド | 侍 |
サポートアビリティ① | 影走り |
サポートアビリティ② | 刀魂 |
リアクションアビリティ | 見切り |
ファルムのおすすめアビリティ構成を考察してみました。あくまで一例です。
サブコマンドには虚像を始め多くのバフが使える侍を、そしてサポートアビリティには影走りと刀魂をセットするのが良いでしょう。
上記組み合わせならファルムの高い攻撃力と回避力を生かし、忍者らしい戦い方が出来ると思います。
また、リアクションアビリティに見切りをセットしておけば回避性能が底上げされて鬼に金棒ですね。
ファルムにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
ファルムにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについてまとめてみました。
ファルムにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
オーディン | アビリティボードに攻撃アップ・回避率アップ・人キラー有り |
フェンリル | アビリティボードに攻撃アップ・斬撃攻撃アップ・回避率アップ有り |
オメガ | アビリティボードに攻撃アップ・斬撃攻撃アップ・回避率アップ有り |
ベヒーモス |
アビリティボードに攻撃アップ・斬撃攻撃アップ・回避率アップ有り |
ファルムにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | パーティーアビ(レベルMAX時) | |
---|---|---|---|
得物の手入れ | 魔法攻撃耐性アップ2(+10),攻撃アップ2%(+10%) | 物理攻撃時人キラーアップ7(+25)・命中アップ2(+13) | 水属性ユニットの単体攻撃耐性アップ20 |
素敵だね | 攻撃アップ10%(+30%) | 斬撃攻撃アップ15(+35),クリティカル発生率アップ2(+13) | 属性ユニットの最大HPアップ25% |
深淵海魔クラーケン |
回避アップ3(+15) | 水属性アビリティ攻撃アップ10(+20),運アップ2%(+11%) | 水属性ユニットの素早さアップ10% |
次元切断オーディン | 人キラー+2(+10) | 単体攻撃耐性アップ+5(+20) | 氷属性ユニットの命中アップ25 |
※()内は最大値です。

ファルムについてまとめ
今回はFFBE幻影戦争のファルムの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
ファルムには真新しさがないものの、高い攻撃力と回避力を併せ持つ潜在能力の高いユニットだと思います。
水パを使っているのならパーティーに採用すれば活躍が期待できるので、余裕があれば育成を検討してみても良いでしょう。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!