DBD初心者におすすめのサバイバー3選【この生存者を育成しよう】

こちらの記事ではDBD初心者におすすめのサバイバー3選をテーマに記事を書いていこうと思います。

サバイバーの数って意外と多く、DBDを始めた当初は誰から育てたらいいのかって良くわからないですよね。

かく言う僕も誰から育てたらいいのかわからず、ひとまずデイビットキングを選んだところ上手く使いこなせずやられてばかりでした(^^;

という事で、今回は実体験を踏まえDBD初心者におすすめのサバイバーを紹介していきますので

  • サバイバーを誰から育てたらいいのかわからない!とお悩みのあなた
  • DBDを始めて間もないあなた

上記に当てはまるあなたはぜひ、こちらの記事をチェックしてみてもらえたらと思います。

目次 表示

    DBD初心者におすすめのサバイバー3選【まずは必須パークの取得優先】

    それではDBD初心者におすすめのサバイバー3選をご紹介していきます。各生存者の持つ固有パークは初心者におすすめですので、ぜひ優先的に取得しましょう。

    1.クローデット・モレル

    DBD,初心者,おすすめ,サバイバー

    クローデットは自己回復が出来るセルフケアが使えるので、真っ先に育成しておきたいところです。

    また、回復速度を上げる植物学の知識や、負傷した仲間の位置が見えるようになる共感も初心者の手助けをしてくれる固有パークです。

    更にはクローデットは外見の関係上、背景に溶け込みやすいのでキラーからも見つかりにくいというおまけつき。

    クローデットの詳細は以下の記事でも紹介していますので、良かったら参考にご覧ください。

    DBD,初心者,おすすめ,サバイバー【DBD】クローデットの性能評価!固有パークやストーリーを徹底解説!

    2.ドワイト・フェアフィールド

    DBD,初心者,おすすめ,サバイバー

    クローデットの育成を終えたら次にドワイトを育てると良いです。ドワイトの絆は非常に便利!

    絆は最大で36m以内にいる仲間の位置が見えるようになるので、合流して傷を回復してもらったり、一緒に発電機を回したりと汎用性は高いです。

    共感と違って健康状態の仲間でも可視化できるところがポイントですね。

    状況判断には非常に使えるパークとなっていますので、初期の内からティーチャブルパークを解放しておいて損はないです。

    ドワイト,DBD【DBD】ドワイトの性能評価!固有パークやストーリーを徹底解説!

    3.ネア・カールソン

    DBD,初心者,おすすめ,サバイバー

    3番目に育てるべきは、ネア。ネアが持つスマートな着地と都会の逃走術はチェイスや隠密に役に立ちます。

    特に都会の逃走術はしゃがみ状態での歩行速度が立って歩くときと同じスピードになるので、隠密には最適なパークだと言えるでしょう。

    例えば、キラーが近くで索敵をしているとき、この都会の逃走術があると壁や岩などに隠れながらやり過ごすことができます。

    初心者サバイバーがワンステップ上にいくためにはぜひ育てておきたいサバイバーです。

    【DBD】ネアの性能評価!固有パークやストーリーを徹底解説!

    上記3キャラ育成後に育てるべきサバイバーは?

    DBD,初心者,おすすめ,サバイバー

    次に上記3キャラ育成後に育てるべきサバイバーを紹介していきます。

    更に隠密を極めたいなら:ジェイクor フェンミン

    更に隠密を極めたいのであれば、ジェイクやフェンミンを育成しましょう。

    ジェイクが持つ鋼の意思や、フェンミンが持つ警戒は隠密したい時に非常に役に立つスキルです。それぞれの効果は以下となります。

    • 鋼の意思:負傷中のうめき声を消す
    • 警戒:キラーが破壊行為(板壊しや発電機を蹴る等)を行った時位置が把握できる

    DBD初心者は基本的には隠密しながらしぶとく最後まで生き残る事がゲート脱出のためのコツだと思いますので、個人的にはこの2人の育成がおすすめです。

    DBD,フェンミン【DBD】フェンミンの性能評価!固有パークやストーリーを徹底解説!

    チェイスを頑張りたいなら:メグ or デイビット or ケイト

    チェイスを頑張りたいと思うのであれば、メグやデイビット、そしてケイトを育成するのが良いでしょう。

    メグの全力疾走や、デイビットのデッドハード、そしてケイトの好機の窓はチェイス時に役に立つパークです。

    また、メグのアドレナリンは発電機が5個修理完了すると傷が一段階回復するという優れもの。

    このあたりのパークを積んでいけば、キラーとのチェイスが比較的楽になると思います。

    【DBD】メグトーマスの性能評価!固有パークやストーリーを徹底解説!

    DBD,デイビット【DBD】デイビットの性能評価!固有パークやストーリーを徹底解説!

    DBD,ケイト【DBD】ケイトの性能評価!固有パークやストーリーを徹底解説!

    仲間の救助を頑張りたいなら:ビル

    仲間の救助を頑張りたいと思うのであれば、ビルを育成するのがおすすめです。

    ビルの与えられた猶予があれば、救助後に仲間がキラーに襲われても一度だけ攻撃を耐える事ができるので安全に救助できる可能性が高まります。

    初心者の内は少し使い勝手が難しいですが、DBDに慣れてきたらぜひ試してみてください。

    DBD,ビル【DBD】ビルの性能評価!固有パークやストーリーを徹底解説!

    聖堂にお目当てのパークが出現したらゲットしよう

    DBD,初心者,おすすめ,サバイバー

    さて、ここまでおすすめのサバイバーを紹介しましたが、とはいえ育成するためにはBPを稼がないといけませんし大変ですよね。

    そんなときにおすすめなのが聖堂のシュラインオブシークレットです。

    このシュラインオブシークレットでは虹色の欠片を支払うことで固有パークのティーチャブルパークを解放することができます。

    つまり上記に挙げたキャラの固有パークをこの聖堂でゲットできれば、育成の手間を省く事ができます。

    聖堂に出現するパークは毎週水曜日に変更されますので、お目当てのパークが出現していないかその都度チェックする癖をつけておきましょう。

    ちなみにDBDの聖堂とは?今週のおすすめパークも紹介!【毎週水曜更新】の記事でも毎週お知らせしています。

    ちなみにPC版なら最初はコントローラーの方がプレイしやすい

    DBD,初心者,おすすめ,サバイバー

    DBDのPC版は基本マウス&キーボードを使ってプレイすることになりますが、正直プレイしづらいですよね。

    そんなときに使えるのが、コントローラーです。実際僕もDBDに慣れるまではコントローラーを使っていましたが、本当に世界が変わります。

    サバイバーならマウス&キーボードでもコントローラーでもプレイには特に差はありませんので、試しに使ってみるのはアリだと思いますよ。

    ちなみに僕が使っているコントローラーはこちら

    Visited 2 times, 1 visit(s) today

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました